京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:35
総数:490761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

連合子ども会の皆様による「ハンドベース大会」が行われました。

修二連合子ども会の主催による「ハンドベース大会」が行われました。
4年ぶりということもあり、子どもたちの期待感がひしひしと伝わってくるようでした。
たて割り、町内別での試合は、なかなか体験できることではなく、貴重な機会となったことと思います。楽しく、声をあげながら取り組んでいる様子が印象的でした。

連合子ども会の皆様、早朝よりご準備、運営とありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

力を合わせて・・・

6年生が理科で実験を行っていました。
力を合わせて、息を合わせて、うまく実験を進めている班が多く、
さすが6年生だなぁと声をかけていました。
さて、新しい”発見”があったかな??
画像1
画像2
画像3

ひもひも ねんど

画像1
 図画工作で油粘土を使って学習しました。まずは準備体操の「ねんどたいそう」に取り組みました。大きな丸や粘土板にトントンして箱を作ったり、ぎゅっぎゅっと大きなおにぎりにしたり、まあるく丸めて小さなボールを作ったりしながら、粘土に慣れていきました。全身の力を込めて夢中になって粘土をこねる姿が見られました。あっという間の2時間が楽しく過ぎました!

八大祭りのことたくさん教えていただきました★

 17日(水)に学校運営協議会会長の塩田さんをゲストティーチャーにお招きし、「八大祭り」のことをたくさん教えていただきました。お祭りに参加している人の人数やおみこしについて、昔のおまつりの様子など様々な視点からお祭りのことを調べることができました。はっぴやお囃子で使用するしかの角などももってきていただいて、子どもたちはキラキラした目でお話を聞いていました。メモもたくさんとっていてすばらしかったです。「来年も参加したい!」「次こそ行きたい!」とお祭りに対する関心が高まっていました。
画像1
画像2
画像3

困ったときは三年生にまかせて♪

 17日(水)は1年生を迎える会でした。2・3年生は、学校のきまりを「あたりまえ体操」のリズムに合わせて、かわいく楽しく歌とおどりで教えてあげました。大きな声でニコニコと、そして堂々とした姿がとてもすてきでした。1年生のみなさん、困ったときは、3年生におまかせください!!
画像1
画像2
画像3

預り金の再振替について(5月分)

5月の引落としがまだの方は、引落日までに残高のご確認をお願いします。

【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落日】  5月25日(木)


【引落額】 1〜5年生 6,000円   
      6年生    9,000円 
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)

 

4月の引落としができていない方は、4月分も併せて引き落としますので、2か月分の残高をご確認ください。

 

なお、25日に引落としができなかった場合は、月末までに保護者の方に学校までご持参いただくことになります。

できる限り、口座引き落としのご協力をお願いいたします。

ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。

第一回学校運営協議会を行いました。

画像1
画像2
5月17日、第一回学校運営協議会を行いました。

学校長より今年度の学校経営方針をご説明したあと、理事の皆様の自己紹介と
意見交流を行いました。
今後も「学校の応援団」として、よりよい修学院第二小教育への御協力を
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、ありがとうございました。

クラブ活動、スタートです。

画像1
画像2
今年度のクラブ活動を16日から始めました。
4年〜6年の異学年集団の中で、興味のある学習活動を通し、よりよい人間関係を作っていきます。
1年間、楽しく、学びのある学習にしていきましょうね。

読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆さんに読み聞かせをしていただきました

保護者読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆さんの読み聞かせの活動が始まりました。
今年も1年生を中心に、楽しい本の読み聞かせをしていただきます。
さて、たくさんの本に出会える機会にしたいものですね。

「トムソーヤ」の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

インタビューして、メモをとろう!

4年生が国語の学習でインタビューをしてまわっています。
たくさんの教職員へインタビューする中で、メモをとっていきます。
さて、大事なことを落とさずに聞き取れたかな??
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp