京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:15
総数:363328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

2年生 まちたんけんに行きました!

 
 生活科の学習で校区内を探検しに出かけました。
 今日は校区にある、お寺や神社を中心に
 自分だけのお気に入り見つけをしました。

 知っていた場所も、知らなかった場所も
 今日だからこそ見つけた素敵な景色も!

 いろいろなお気に入りを発見して、
 楽しみながら学習できました。
画像1
画像2
画像3

6年生 非行防止教室

京都府警察スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。日頃起こりうる様々な危険について「自分だったらどうするか」を考えながらお話を聞きました。
画像1画像2

5年生 身体計測

画像1画像2
 身体計測が今日、ありました。
身長と体重を測定する前に、
「自分の体のことは、自分で伝える。」ことの大切さを里見先生から聞きました。
頭を打った時やお腹を打った時などは、後で大変なことになるので
どうして、どうなったのかを自分で伝えることの大事さを知りました。

5年生 図工科 画用紙作りをしました。

画像1画像2
 自分の運動靴を描いています。
今日は、画用紙作りをしました。
真っ白の画用紙に、自分の好きな色で、ぬたくりをしました。
とても、きれいな画用紙が出来上がりました。

3年生 算数 九九の表とかけ算

画像1画像2
 算数の学習で、九九の表を使って学習しました。
二人組で問題を出し合いました。二年生で学習した九九を復習しながら、三年生の学習を進めていきます。

2年 おはなみスケッチ

画像1
画像2
画像3
 あたたかい春の日差しの中、
 春を感じる花を探して、コンテで線を描きました。

 初めて使うコンテに少し戸惑いながらも
 一生懸命に描いていました。

 

1年生 聴力検査

画像1
今日は、聴力検査を行いました。

少し緊張している様子でしたが、順番を待っているときは静かにして待つことができました。

初めての聴力検査でしたが、真剣に取り組むことができました。


6年生 家庭科「見つめなおそう生活時間」

これまでの生活時間を振り返り、これからの予定を立てました。
自分で決めた学習内容や時間を守れるようにがんばっていこう☆
画像1
画像2

5年生 図工科「自分のスニーカーを描こう」

 自分の愛するスニーカーを図工の時間にペンで
描き始めました。縫い目やしわまで、よーく観察しています。
下書きもしません。慎重にペンを走らせます。
出来上がった作品を見て、自信満々の子ども達です。
次の時間は、画用紙づくりをします。



画像1画像2画像3

学校での安全

 植え込みに入らないことや倉庫の裏で遊ばないことなど、安全について確認しながら運動場を見てまわりました。その後、総合遊具や鉄棒などの安全な使い方を確認した後、楽しく遊びました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp