京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up12
昨日:14
総数:173804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

6年 修学旅行 名古屋市科学館

画像1画像2
名古屋市科学館にやってきました。
2時間,いっぱい見学・体験します。

6年 修学旅行 リトルワールド

画像1
リトルワールドで世界旅行中。
美味しい昼食中です。

修学旅行 名古屋に到着

画像1
名古屋に到着しました。
これからリトルワールドへ向かいます。

6年生 修学旅行 出発式

画像1
画像2
画像3
最高のお天気に恵まれ、全員そろって元気に出発しました。

安全に気を付けて、修学旅行を楽しむことができますように。


4年 さすてな京都(オンライン見学)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、『くらしとごみ』の学習を進めています。今日は、さすてな京都のオンライン見学でした。こみの焼却の様子や、ごみをエネルギーとして活用する様子などを見学させていただきました。初めて知ることばかりでしたが、とてもいい学習となりました。

1・2年 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
体育「新体力テスト〜シャトルラン〜」を行いました。1年生にとっては初めてのシャトルランでしたが、昨年の経験を思い出し2年生が見本を見せながら行いました。1年生が「がんばれ〜!」と応援してくれる中、2年生は昨年を大いに上回る結果を出すことができました。その後、「反復横跳び」の練習をしましたが、しっかりとお手本を見ていた1年生は、とても上手に跳んでいました。憧れ、憧れられる関係が成長につながっています。

葵祭に向けて

画像1
画像2
4年ぶりに開催される葵祭、今日は6年生が放送局の取材を受けました。

童子会様から教えていただいたことをもとに、子どもたちはしっかりとインタビューに答えていました。

葵祭当日が楽しみですね。

5年生 このクラスに必要な憲法は?

画像1
「5年生一人一人が居心地よく過ごすためにどうすればよいだろう。」というテーマで、5年1組憲法を考えました。子どもたちからは、「相手に聞こえる声で相手の目を見て心をこめてあいさつする・いじめを絶対にしない・高学年としてできることを常に考え行動する」といった意見が出ました。どれも、このクラスをより居心地よくするために大切なことです。普段できていることはこれからも続けて,あまりできていないことはこれからできるように頑張って、5年生全員が毎日を居心地よく過ごすことができる素敵なクラスにしていきましょう!

5年生 算数

画像1
画像2
学校にあるいろいろなものの体積や容積を調べました。「この箱の容積は〜㎤くらいかな?」と予想をしながら調べていました。体積や容積の量感も身についてきました。

1年生 せいかつ

画像1
校舎を探検している1年生。

疑問に思ったことを、職員室に聞きに行きました。

質問する時には、GIGA端末を使っています。

早速GIGA端末を使いこなしている1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp