![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308225 |
雨の日の図書館
雨が降ってきた時の図書館は
どんな様子なのでしょう? みんな、どんどん本を借りきています。 本棚を見ると2年生の作品も並べられて いました。 とても素敵です。皆さんも寄られたときは 読んでみてください♪ ![]() ![]() 授業風景
3年生は習字を4年生は理科です。
3年生は自分の書いた字を「見て見て」 と小声で言ってきます。 4年生は 「何してるの?」 「ツルレイシ」植えるねん。 「食べるの?」 「観察するねん。勉強やで」 頼もしい答えが返ってきました(^^) ![]() ![]() 4年「社会」くらしと水
京都市の1日の給水量は,学校のプール約1326杯分。
この膨大な水はどこからどのようにして来ているのかを絵や言葉にかいて交流しました。 ![]() ![]() 1年 生活 新たな発見!
今日もあさがおの様子をみんなで見に行きました。
「葉っぱが大きくなっている!」」 「くきがなんだかもじゃもじゃしている。」 「葉っぱと葉っぱの間に緑色の何かがある。花が咲くのかな?」 「金曜日から2日しかたっていないのにこんなに大きくなるんだ!」 とキラキラした目で見つけたことを教えてくれました。 ![]() ![]() 修学旅行前日![]() ![]() ![]() ことが楽しみです。 5年生 外国語
外国語の「When is your birthday?」では、お 互いのことを知るために、相手の誕生日や誕生日に欲しい物などについて聞き取ったり、尋ねたり答えたりすることができるように学習を進めています。
今日は、友だちと「When is your birthday?」「My birthday is〜.」と、尋ねて答えるやり取りをしました。ビンゴゲームのようなルールで、楽しみながら、いろいろな誕生日を英語で答えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
音楽の学習では、指またぎや指くぐりに気を付けて「ドレミで歌おう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
友だちに演奏している様子をタブレットで撮影してもらい、指の動きを確かめました。 「上手に弾けるね。」と友達から感想を言ってもらって、うれしそうでした。 動画を見ると、自分の演奏を確認でき、次につながります。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
生活科で育てているアサガオの芽が出ました。
アサガオの様子をカードにかいて、気が付いたことを発表しました。 「水をあげたから、芽が出たよ。」「気持ちが届いて、出てきたよ。」と、大切に育てているアサガオが育つ喜びを伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
先日の4年生の自転車教室に続き、1年生の交通安全教室でも、南警察署の職員の方と地域交通安全活動推進委員の方(地活さんと呼んでいます。)に来ていただき、道路の安全な歩き方を教えていただきました。
横断歩道を渡るときは、一度止まり、運転手さんを見て、「渡ります!」と手を挙げて、目で合図を送ります。 練習では、地活さんが持っている「カード」を見て、キャラクターの名前を言ってから、横断歩道を進みました。 「ドラえもん!」「ピカチュウ!」と止まって左右のカードを確認して、安全に渡ることができました。 子どもたちがわかりやすく、楽しく学べる交通安全教室になりました。 ![]() ![]() ![]() カードゲーム
1年生がカードゲームをしています。
何をするのだろうと眺めていると・・・ カードの合計が「9」にならないと いけないゲームでした!! 算数の授業で習ったことを、楽しく 活かしています。素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() |
|