![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:528179 |
【2年生】 学校たんけん![]() ![]() 学校たんけんに行くグループごとに分かれて、誰がどんなインタビューをするかを話し合い、役割を決めて練習もしました。 【2年生】 かんさつ名人になろう![]() ![]() ![]() 細かいところまで見て、丁寧に観察することができました。触ってみたりにおいをかいでみたりしている子どもたちもいました。それを友達と伝え合いました。 避難訓練(地震・火災)
今年度、初めての避難訓練を行いました。地震が起きた後に、火災が発生するという想定でした。災害時には、安全に避難できるように落ち着いて行動することが大切です。
いつ起こるか分からない災害ですが、その「いざ」というときに今日の訓練を思い出して、冷静に行動してほしいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日は和献立でした。 春にとれる新じゃがいもを使ったかきあげは、6月の新献立で、子どもたちに大人気でした。若竹汁には、春が旬のたけのこが入っていていました。おいしく味わって食べてくれていました。 1年 算数「いろいろな かたち」(2)![]() ![]() その後、積み木の面の「しかく」「さんかく」「まる」を使って、楽しい絵を描きました。3つの形からイメージを膨らませていました。 1年 算数「いろいろな かたち」(1)![]() ![]() ![]() 「なぜ、きりんの足を作るのにその箱を使ったのかな?」 『ほそながくて、りょうはしがひらべったいからです。』 使った理由がきちんと言えました。その他、持って来た空き容器の特徴を考えながら、グループで相談して色々な作品を作っていました。 5月19日 研修
教職員が連携し、迅速・適切に救命活動を行えるよう、本日救急救命講習を実施しました。
事前に全員e‐ラーニング講習を受講し、臨みました。 南消防署の方に来ていただき、成人・児童・乳児に対する心肺蘇生法やAEDの取扱い、止血法、気道異物除去法について、再度学びました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() さばのしょうが煮は、骨をきれいに取って食べてくれていました。「骨がきれいに取れた!」「難しかったけどがんばった!」と言っていました。高野豆腐のそぼろ煮は、高野豆腐に味がよくしみていて、ご飯とよく合うメニューでした。 メダカ 〜オス・メスどちらでしょう??〜![]() ![]() ![]() 今日は、オスとメスのメダカの違いを学習しました。 授業の最後に「A〜Hの容器に入っているメダカはオスかメスかどちらでしょう?」の問題にチャレンジしました。メダカを真剣に観察し、オスとメスの特徴を確認しながら、答えを導き出すことができました。 1年 雨の日の休み時間![]() ![]() ![]() 外に出られない日は、教室で読書・お絵かき・友達とおしゃべりなど、それぞれが好きなことをして過ごしています。 読書ノートには、すでに何冊も記録できている子もいてびっくり!自由帳に描いた得意なキャラクターの絵を見せてくれる子もいました。 |
|