京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:23
総数:377697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月):休日参観代休日   10月8日(水)〜10日(金):5年花背山の家宿泊学習

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 5月16日(火)

 今日の3校時、ろ組は国語で助詞の使い方について学習していました。1年生は、図工ですなやつちとなかよしの学習でした。2年生は、生活科でまちをはっけん大はっけんの学習で外に行っていたので、子どもたちの様子は撮れませんでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…

画像1画像2画像3
今日の給食は、
・減量ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆  でした。

きつねカレーうどんは、カレー味のだしが、具にしみこんでおいしくいただきました。
3年生の教室で食缶をのぞいてみると、きれいになくなっていました。
食缶がピカピカになっていると、やっぱりうれしいです。
明日の給食もお楽しみに!

今日の3校時の様子(5・6年) 5月15日(月)

 5年生は、国語できいて、きいて、きいてみようの学習でした。6年生は、春の河のテストをしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 5月15日(月)

 3年生は、算数で図を使って考えようの学習でした。4年生も算数で、1けたでわるわり算の筆算の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 5月15日(月)

 今日の3校時、ろ組は国語で春のいぶきの学習でした。1年生は、体育でてつぼうあそびの学習でした。2年生は、図書室で本を借りたり読んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 安全のためのお知らせ

・本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
 
                元町小学校 校長 日坂 光男

避難訓練(地震)の様子 5月15日(月)

 今日の昼休み終了時に、地震の避難訓練を行いました。今年度初の訓練だったので、1年生はもしかしたら緊張したかもしれません。しっかりと放送を聞き、避難指示が出ると子どもたちは運動場できちんと整列していました。訓練とはいえ命を守るための大切な行事なので、次回もしっかりと取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

分数の学習プリント作成(もとぷり)

もっと学習プリント(もとぷり)を更新しました。
分数の計算のページなどを新たに追加しました。
是非ご活用ください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/motomachi-s/moto_pri/index.html
画像1

グリーンベルト清掃 5月13日(土)

 毎月第2土曜日に実施しているグリーンベルト清掃が、天候の心配はありましたが何とか実施できました。元町愛護会の皆様だけでなくPTA、本校児童も一緒に元町グリーンベルトや学校周辺の清掃を行いました。
 これから梅雨を迎えるとともに気温も上がっていきますが、また引き続き来月もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は… 5月12日(金)

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁  でした。

 「だご汁」は、九州地方の郷土料理の一つで、「だご」とはだんごのことです。給食では、ホールトマトを加えてだんごを作るため、ほんのりとピンク色をしています。もちもちとした食感とトマトの酸味がさっぱりとしておいしかったですね。
 月曜日の給食も楽しみにしていてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp