京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:168
総数:329050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

令和5年度 伏見消防団総合査閲

画像1
 本日早朝6時より、南大日グラウンドにおきまして令和5年度伏見消防団総合査閲が行われました。実に4年振りの開催となり、伏見区の19分団の総勢539名が集合され、日頃の訓練の成果を発揮されました。
 地元の小栗栖分団、春日野分団も参加されきびきびとして動きで災害に備えた動きを見せていただきました。
 災害が起こらないことが一番ですが万が一の為に日々訓練いただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像2

「白玉ぜんざい」いただきました

画像1
 雨模様で昨日より10度以上気温が低くなる不安定な気候です。
 本日、第1回定期考査の最終日。最後まで熱心に取り組んでくれました。
 定期考査が終了したこともあり、本日より久しぶりに部活動が再開し、元気な声が校内に響いています。
 そんな中、家庭・総合部が本日の活動で制作した「白玉ぜんざい」を校長室まで運んでくれました。気温が少し下がっていることもあり、温かいぜんざいを美味しくいただきました。
 家庭・総合部のみなさんごちそうさまでした。

初めての定期考査

画像1
 本日より第1回目の定期考査が始まりました。
 毎朝、校門に立っていますが、今日は普段より少し早めに登校してきているように感じたと同時に、体育館前にもノートや資料を持って、最後の確認をしている姿を見るとみんなの意気込みを感じ取ることができました。
 特に1年生については初めての定期考査となり、改めて中学生になった実感を感じているのではないでしょうか?
 もちろん結果にもこだわって欲しいところはありますが、まずは自分が何ができて何ができていないか?同じミスをしないためにどうしていかなければならないかの指標になるように心がけてもらいたいと思います。
 おそらく3年生でしょうか、校長室の前を「とりあえずできることはやりました」と会話しながら先生と歩いていく様子がありました。
 その調子で頑張ってください。

お知らせの続報

画像1
 先日、ホームページ及びスクリレにおきましてお知らせいたしました「爆破予告」に関して、明記されていた期日には大事には至らず、本日を迎えておりますことをお知らせいたします。
 期日は過ぎていますが、引き続き児童生徒の安心安全の確保に努めてまいります。
 不審物を初め、何か気になる点がございましたらご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

お知らせ

・本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、
 公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメール
 が届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確
 保のため、 保護者の皆様にご連絡いたします。
・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う
 等により、 校内の安全確保に努めております。
・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行いま
 す。

始動

 5月22日の工事開始に先立ち、工事車両の出入りや資材搬入のための出口が北の端と南の端に設置されました。北の出入口には建設事務所に当たるプレハブも設営され、いよいよ始動しました。
 少しずつ変わっていく風景が楽しみです。
画像1

科学センター学習(1年生)

 本日1年生が科学センター学習を行いました。
 プラネタリウムを鑑賞後、
 科学「変幻自在?!プラスチックの科学」
 生物「『なき虫』のヒミツ」
 地学「ソーラーパワー」
 物理「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」
 の4つのグループに分かれて実際に実験の取り組みました。題名だけでも興味をそそりますが、実際に手に取って実験することで理科の楽しさを実感してくれたように思います。
画像1

保護者連絡ツール「スクリレ」の登録のお願い

 今年度より,保護者連絡ツール「スクリレ」を導入し,お便り配信や欠席連絡の利用を開始しております。登録がまだの方は,登録をお願い致します。登録には各クラスのQRコードが必要になりますので,紛失されている方は,お子様を通じて担任までご連絡頂ければ,再配布させて頂きます。よろしくお願い致します。

保護者連絡ツール「スクリレ」の登録のお願い

小中一貫教育校施設新築工事説明会

画像1
 令和7年度開校に向けて開始される校舎の新築工事につきまして、その工事説明会が5月8日に小栗栖中学校の体育館で実施されました。
 工事担当から目的・内容・期間などの説明があり、安全に工事を進めることの確認が行われました。
 地元の方々も参加いただき、解体工事の際の騒音や振動、特に粉塵に困ったなどのお声もあり、改めて工事に際し万全の体制で臨むことの確認を行いました。
 いよいよ5月22日(月)から本格的に工事が始まります。みなさまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、当日配布されました資料をご覧いただけるようにしております。
  工事概要    → 工事説明会資料(0508)
  新校舎パース図 → 新校舎パース図

ゴールデンウイーク終了

画像1
 最終日は大荒れの天気となりましたが、ゴールデンウイークが終了し今日から生徒の元気な声が戻ってきました。
 サツキも咲き始め、また一味違った小栗栖池となり、早くもカエルの卵を発見するような時期となりました。
 今日から、コロナ対応も変わりますが、引き続き消毒液は常置し、相手のことを思いやれる小栗栖中学校でありたいと思っています。

 また、5月2日をもちまして、定例の家庭訪問週間を終了しました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。今後とも気になることがございましたらご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp