京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:874421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 委員会当番

給食委員会では、返却時の立ち当番が始まりました。

1年生に優しく教えたり、返却の仕方を教えたりして意欲的に活動できています。

画像1

5年 道徳「住みよいマンション」

画像1
道徳の学習では,住みよいマンションのお話を通して「お互いの権利」について考えました。

マンションに住んでいる人が「ピアノを練習する権利」と「静かに過ごす権利」をお互いに主張し,話し合いになったという話でした。

結局,ピアノを弾く家庭が練習する時間と場所を変更してうまく話し合いが進み,以前よりもいい関係になったということから,お互いの権利ばかりを主張するだけでなく,相手のことを思いやる気持ちが大切だとういうことに気づくことが出来ました。

道徳「消えた本」の学習を行いました。 6年

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では「消えた本」の学習がありました。
図書館で借りることができる本について,私たちがもつ義務について考えました。
「図書館の本は,税金が使われているので,これからも借りることができるように
返却を忘れないようにしよう」という意見が出ていました。
また,全員発表をすることができました。毎回の道徳の授業では,
みんなのすばらしい意見を発表できるといいですね。

5年 理科テスト!

画像1
画像2
画像3
天気の変化の学習が終わり,テストをおこないました。

しっかり自主学習でもテスト勉強をしてくる人も増え,テストに向けて頑張ろうという気持ちも感じるようになっています。

テストが返ってきたらしっかり間違ったところを復習して,次につなげてほしいと思います。

さくらんぼ学級 体育「おにあそび・すもうあそび」

画像1画像2
交流学級で体育をしています!

友だちと一緒に手をつないでおにごっこをしたり、押しずもうや引っ張りずもうをしたりしてかかわることができました。

さくらんぼ学級 生活「がっこうたんけん」

画像1画像2画像3
1・2年生でグループをつくってたんけんにいきました。
今日は交流学級の友だちとの活動です。

さくらんぼの授業での事前学習では、ろう下からそーっと見るだけ、でしたが・・・
今日は特別教室にも入ることができて、新しい発見がたくさんあったようです。
ポイントで出会える先生方からスタンプをもらって、大満足でした。

【4年】図工 まぼろしの花

まぼろしの花の絵が完成し、鑑賞の学習に取り組みました。
画像1
画像2

【4年】算数 1けたでわるわり算の筆算

1けたでわるわり算の筆算では、たてる→かける→ひく→おろすを、忘れないように注意して取り組んでいます。
画像1
画像2

【4年】音楽 鑑賞

今日は音楽室ではなく、教室で鑑賞の学習をしました。
画像1

【4年】新体力テスト

体育の学習で取り組んできた「遠投」の投げ方を意識しながらボールを投げ、ソフトボール投げの記録測定を行いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp