京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up12
昨日:144
総数:560223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝来ると、アゲハチョウが蛹になっていました。

子どもたちは嬉しそうに「蛹になってる!」「いつチョウになるのか

な?」と虫かごの前に集まっていました。

1年 学校探検

 2年生に連れられて学校探検に行った1年生。もっともっと学校のお気に入りを見つけようと,行きたい場所を決めて探検に行きました。たくさんのお気に入りを見つけてきました!これはどこにあるかしっていますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 雨の体育

 今日は雨でてつぼうあそびができませんでしたが,教室でダンスをしました。音楽に合わせてノリノリで踊りました!
画像1 画像1

5年 握力!

 今日は雨で体育ができなかったので、教室で握力をはかりました。いい記録がでるたびに、みんなで喜んでいました。去年の記録と比べてどうだったかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 野菜植え

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は植木鉢の土を入れ替えて野菜を植えました。

来週からの観察やお世話が楽しみですね!

2年 スイートコーン

画像1 画像1
少しずつ大きくなってきました!

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の単元では自分が育て

る野菜を決めました。

今日はその野菜を観察しました。

野菜の色は?形は?大きさは?と細かく観察していました。

ものさしを使って大きさを計っている子もいました。

おいしい野菜になってほしいね!

1年 とめ・はらいの練習

 今日は書写で水書板と筆を使って,とめ・はらいの学習をしました。止めるときには「ぴた」,はらうときは「すうっ」と声に出しながら練習しました。筆で書くと,とめ・はらいの形が違うことがよくわかりました。鉛筆でも,とめ・はらいに気を付けて書きたいです!
画像1 画像1

2年 アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで飼っているアゲハチョウの幼虫がいよいよ蛹になりそうです。

明日は蛹になっているかな?

2年 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では掃除時間にモルモットのしろちゃんとおもちちゃんの飼育ケー

スの掃除をしています。

モルモットの掃除は班ごとで一日ずつ交代でしていますが、子どもたちは

その掃除を楽しみにしています。

教室やろうかの掃除も頑張っています。

綺麗になったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp