![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:39 総数:713727 |
いよいよ明日は…![]() ![]() ![]() 5年生からは、学校のルールを伝える寸劇や、ポケモンの歌のメロディーに自分たちが考えた歌詞を合わせて、登校するのが楽しくなるような歌でお祝いします。 少ない練習時間の中で、1年生のために一生懸命練習する5年生たちの姿は、まさに高学年!! また一つ成長しています! One Up!! 明日は、思いっきり楽しみながら、本番の発表をむかえましょう♬ 家庭科 調理実習(1組)![]() ![]() ![]() 前回のお茶をいれる活動の経験を生かして、グループで協力しながら調理することができました! 2組は、来週に実習を行う予定です! 楽しみですね! 給食の配膳を頑張っています。
2年生になって、給食の配膳も子どもたちが担当しています。今日は、大おかず、小おかずを入れました。少ない目、多い目など、量を調節して上手に入れられましたね。
「家でもお手伝いでお味噌汁をよそっているよ。」 「上手に食器に入れるコツがわかってきたよ。」 とみんな嬉しそうに話しています。ぜひ家でも練習してみてくださいね。 ![]() ![]() 1年生に手紙を書きました。
今週の金曜日に、1年生と学校探検に行きます。2年生は、1年生を連れて上手に学校案内ができるかドキドキしています。
今日は、一緒に回る1年生に、手紙を書きました。もらって嬉しい手紙ってどんな手紙かな、ときれいに色ぬりをしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「はなのみち」![]() ![]() 子どもたちの中でも春は色合いが明るく、冬は暗い印象があるようで、色を塗った2枚を比べると季節の違いが感じられました。 1年生:『音楽科 はくを かんじとろう』
音楽科では拍を取りながら音楽に合わせて活動しました。
今日は「さんぽ」や「じゃんけんぽん」の拍を感じ取りました。 音楽に合わせてじゃんけんしたり、教室の中を歩いたり、元気に動きました。 ![]() 1年生:『算数科 いくつといくつ』
今日は「8」をいくつといくつに分けらるるか考えました。
最後には数図ブロックをいくつといくつに動かしました。 発表も前に立って考えを伝えられることが増えてきました。 ![]() ![]() 国語科〜思いやりのデザイン〜![]() ![]() この物語をもとに、次の教材「アップとルーズで伝える」の学習に生かしていきます。 今回は筆者の考えに対する自分の考えを交流。 友だちの考えと自分の考えを比べながら聞けるといいですね☆ 3年生『いよいよ明日1年生を迎える会』![]() ![]() ![]() 3年生では川岡東小学校のことについて知ってもらうために、クイズを出します。 明日はすばらしい発表を期待していますね。 3年生『走ってバトンパス』![]() ![]() ![]() 昨年度まで止まってもらっていたバトンを、今年度は走ってもらいます。 すばらしいバトンパスが見られることを楽しみにしていますね。 |
|