京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:29
総数:525201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

掃除の時間

画像1
「きれいになると,気持ちもすっきりする!」

教室前廊下を一生懸命磨いています!

6年 修学旅行に向けて

今日は雨によって6時間目の体育の学習ができなかったので、学年全員で集まり、修学旅行の行程や持ち物、きまりなどについて確認しました。

約束を守って、楽しい一泊二日になるように、一人一人が意識して準備してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 5月19日(金)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
トマトだごじる
ツナそぼろどんぶりのぐ

 トマトだごじるの
だごじるとは九州地方でだんご
のことをだごといいます。
きゅうしょくでは、トマトをつかって
だんごをつくりました。
トマト味のだんごをあじわっていました。

5月19日(金) 田植えは延期です

画像1
 5月19日に予定していた田植えは、前日から雨の予報が出ていたので、前日の時点で22日に延期が決定していました。

 当日の朝は、予報通りの雨模様でした。

 22日はいい天気のもとで田植えができますように。

道徳科 古いバケツ

画像1
男女で仲良く,協力するためにはどのような考えが大切か話し合いました。

6年 選書会

今日、選書会がありました!
体育館に行くと、興味深い本がたくさん並べられていて、目移りしましたね。
少しの時間ですが、本に夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

修学旅行が、約2週間後に迫っています。
生活班のリーダーが、何度も休み時間に集まり、修学旅行のときの行動や確認事項について話し合っていました。
時間を守って行動することや荷物の整理整頓などに、普段の生活から気を付けて過ごしてほしいと思います!
画像1

5月18日(木) 1年生 選書会

画像1
画像2
選書会がありました。

「学校図書館にあるといいな」という本を選びました。

たくさんの本の中から1冊、気に入ったものを選んでいます。

自分の選んだ本が図書館に来るといいですね。

5月18日(木) 1年生 はなのたねをまきました

画像1
画像2
生活科で、自分の育てたい花のたねをまきました。

お花の種類によって花壇に直接植えるものや、プランターに植えるもの、

小さいポットに植えて、大きくなってきたら植え替えるものなど色々です。

それぞれのチームで心を心をこめて種まきしました。

明日からは朝顔のお世話と一緒にがんばりましょう。

4年生「選書会」

 2時間目に選書会で本を選びました。購入してほしい本を選んだ後、子どもたちは、じっくりと本を読んでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp