今年の一文字!
4月28日(金)
今日は6年で初めての書写でした。今年一年、どんな年にしたいか考えて、ふさわしい一文字を選びました。「幸」「笑」「最」「夢」「輝」「優」など、子どもたちが考えた一文字はどれも素敵でした。今年一年、みんなで協力し、めいっぱい楽しみながら最高の一年にしていきたいです。
【6年】 2023-04-28 12:13 up!
地震について学びました!
4月26日(水)
ゲストティーチャーの太田さんから、地震について教えていただきました。
6年生は、5月の修学旅行で北淡震災記念公園に行きます。そこでは、阪神淡路大震災について学習します。修学旅行では、一人一人が考えながら見学できるといいなと思います。
【6年】 2023-04-28 12:13 up!
こいのぼり
今年もこいのぼりの季節がきました。青空の下、元気に泳ぐこいのぼりを見るのは気持ちがいいです。
【学校の様子】 2023-04-28 12:04 up!
1年生 あたらしいこといっぱい
1年生は、毎日新しいこととの出会いがいっぱいです。今週は、図書館の使い方を教えてもらったり、粘土をしたりと、学校での楽しみがふえました。勉強や給食などの学校のリズムにも少しずつなれてきて、笑顔がたくさんみられます。
【1年】 2023-04-28 12:04 up!
2年 図画工作「にぎにぎねん土」
25日(火)の図画工作の時間に「にぎにぎねん土」の学習をしました。両手でねん土をにぎったり、指でつまみ出したり、穴を開けたりとそれぞれの子どもたちが、おもいおもいにねん土の形を変えることを楽しんでいました。できた形を見て、「きょうりゅうみたいになった。」「美味しそうな食べ物にも見える。」と、完成した作品からさらに想像を広げていました。
【2年】 2023-04-26 15:19 up!
3年 図工『ぬのをつないで』
『ぬのを つないで』の学習を行いました。
大きさ・色・手触りの違う布を結んだり、クリップで止めたりしながら、どんどん布がつながっていきました。「ここを秘密基地にしよう!」「この長く続く布は、海の上の道です。」と造形活動にイメージを広げていました。
【3年】 2023-04-24 17:46 up!
5年 雲の観察
理科では天気の変化の学習をしています。
雲の様子と天気の変化の関係を調べるために、今日はタブレットで写真を撮りました。素早く上手に撮り、撮った写真を記録用紙に貼り付けてまとめていました。さすが5年生です。来週も観察を頑張ります。
【5年】 2023-04-24 09:18 up!
5年 学年集会
どんな5年生になりたいか,44人で意見を出し合いました。「チャレンジ」や「あきらめない」といった前向きな言葉が出ました。その後は,グループ対抗のクイズ大会をしました。先生の自己紹介クイズや「みんなで揃えろゲーム」で盛り上がりました。みんな笑顔があふれる一時でした。
【5年】 2023-04-24 09:18 up!
は組 ドキドキワクワク一年生♪
は組にも新しく1年生が入学しました。
4人そろって学習したり、それぞれのペースに合わせた学習をしたりしています。
上級生の子どもたちは、優しく1年生に接しています。そうじの仕方や、ぞうきんのかけ方など、一つ一つ丁寧に教えている姿が見られました。
1年生も、お兄さんお姉さんが大好き!色々教えてくれる頼もしい存在だと感じているようです。
子どもたちの様子をみていると、いつも「ほんわか」した気持ちになります。優しく、あたたかい空気が学級に流れています。
【は組】 2023-04-24 09:18 up!
2年 体育科「てつぼうあそび」
2年生になってはじめての体育の授業は、「てつぼうあそび」です。子どもたちは、まえまわりおりやこうもりふり、さか上がりなどの様々な技にチャレンジしています。友達と技の回数を数え合ったり、教え合ったりする姿も見られます。今後もそのような姿を見せながら、自分のできる技を増やしていってほしいです。
【2年】 2023-04-24 09:17 up!