京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:70
総数:663720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年生 ひらがな

画像1
画像2
ひらがなの学習が進んでいます。

「い」「ち」「ね」「ん」と「あ」が書けるようになりました!

正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識して、真剣にひらがなを練習しています。



休み時間の様子

 本が大好きな子どもたちが休み時間に集まってきました。1冊の本を囲んで挿し絵を指さしながら楽しそうに会話をしていました。同じ本を読んでも考えることはそれぞれ違います。このように普段から友だちの考えを聞くこともとても大切なことですね。

画像1

1年生 図書館オリエンテーション

 入学して初めての図書館来館です。絵本以外にもいろいろな本があってわくわくしましたね。これからもお気に入りの本をたくさん見つけていきましょう。
 お昼の読書タイムにはみんな静かに本の世界に入っていました。オリエンテーションで教わったとおりさっそく読書ノートに記録する姿も見られ、100冊読破に向けてがんばっています。

画像1

5年 山の家へ向けて動き出しました

5月12日から始まる花背山の家へ向けて動き出しました。

山の家での過ごし方の動画を視聴してイメージを膨らましたり、グループで目標を決めたりと一歩ずつ歩み始めています。

「おいしいご飯をつくりたい」や「キャンプファイヤーが楽しみ!」などそれぞれ思いを持っている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 図書館の利用の仕方を学びました

国語で、図書館の利用の仕方を学習しました。

司書の先生から、
「自分の興味のある本を一冊、もう一冊はお勉強に関係する本を読んでみましょう」
と伝えられて、高学年らしく読書の幅を広げようとしている子どもたちでした。

めざせ100冊、10000ページ!
画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜ふきのとう〜

画像1
画像2
国語では、ふきのとうの学習が進んでいます!

どのように読めばいいか音読の工夫をみんなで
考えています!

声の大きさや、読むスピード、動きをつけてみるなど
様々なアイデアが出ています!

音読発表会に向けてたくさん読んでいきましょう!

3年 今週のステキ2(4/17-4/21)

画像1
教室を移動して学習をした時の写真です。

机の上をきれいにしてから行動する姿、とてもステキでした。
1年間続けてほしいです。

にこポカ2年生〜図書館たんけん〜

画像1
画像2
画像3
国語の学習で図書館たんけんに行きました!

たくさんの本が並んでいる図書館。

どこになんの本があるのか。

2年生にとってはすぐに見つけられるものではありません。

司書の先生から。探しやすいように仲間分けされている
ことを教えてもらい、

「次に借りるときは、すぐに見つけられそう」と
喜びいっぱいの2年生でした!

読書ノートにある〇×クイズや読書ミッションにも
積極的に挑戦しています!


6年 全国学力定着テスト

 国語と算数の全国学力定着テストをしました。いつもと違う雰囲気に緊張した様子も見られましたが、子どもたちは集中して問題を解こうとしていました。
画像1画像2

6年 詩を読もう

 春の詩を読みました。それぞれ詳しく読み、音読の仕方を工夫していました。「こんなに願望が強い詩に初めて出会った!」など素敵な感想をもてていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 個人懇談会 ALT
心あったか週間(〜26日)
5/23 個人懇談会 検尿
5/24 個人懇談会 検尿
フッ化物洗口 ALT
5/25 銀行振替日(2回目)
わかば・1・4・6年:歯科健診
部活動開講式
5/26 1年生を迎える会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp