京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up4
昨日:57
総数:663059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

にこポカ2年生〜ドリルパーク〜

画像1
画像2
画像3
デジタル学習ドリルに取り組みました!

今回は、漢字ドリルです!

書き順まで厳しくチェックされるので

書き方を再確認できるいい機会になったようです!

「次は、いつするの?」と

タブレットでの学習をとても楽しんでいる2年生です!

にこポカ2年生〜時こくと時間〜

画像1
画像2
いま、9時25分です。

1時間後、1時間前、30分前の時こくはなんでしょう。

実際に時計を動かしながら考えました!

時計を動かせばわかるけれど、頭の中だけで考えるのが
難しい。

練習を繰り返し、時計名人を目指しましょう!

3年 今週のステキ4(4/27-4/28)

先日の図書館へ行った時の出来事です。

本の貸出をした後は、図書館にて静かに読書を行います。
その時、一人の子どもが言いました。

「〇〇さんが面白いって言ってた本借りてみた!」

自分が読みたい本を読むことも大事ですが、友達がおすすめしてくれた本も読んでみる姿勢は、すてきだなと思いました。

この後、2人は内容についてどんな話合いをするのか、楽しみです。

にこポカ2年生〜音楽でみんなとつながろう〜

画像1
画像2
「小犬のビンゴ」を歌いました。

BINGO(ビー・アイ・エヌ・ジー・オー)のところは
手をたたきながら歌いますが、

ビーだけをたたく時があったり、
ビーとオーだけ手をたたくときがあったりします!

「あ。間違えた!」「全部うまくできた」
など、にこにこ笑顔で歌っていました!

わかば 参観 おかいものゲーム

画像1
今年度初めての参観がありました。

子どもたちはお家の人が見てくださっていたので、いつもより張り切って取り組んでいました。

お釣りをすばやく計算したことで、買う商品の数が増えました。
買った商品を持ちより、グループでメニューを考えます。

だんだんとグループの中でコミュニケーションを取りながら、考えることができるようになってきました。

今後も継続して取り組んでいきます。

本日はお忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。

わかば 体育 ゆうぐあそび

画像1画像2画像3
総合遊具の使い方を再度確認しました。

三点支持で登っていくことを確認し、自分のペースで体を動かしていました。

初めは手足の進め方が分からなかった子どもも何度も挑戦していると、楽しさを見いだし、自らトライしている姿がありました。




【4年生】参観・懇談会

画像1
画像2
26・27日に参観・懇談会がありました。

お忙しい中ですがたくさんの方に来ていただきありがとうございます。

算数の授業では、緊張しながらも一生懸命に考える子どもたちの姿が見られました。

いくつになっても見られることは緊張もしますが、お家の方に見られる喜びもあったようです。

懇談会の資料は予定表と合わせて配布しようと思います。

何かご不明な点がございましたらいつでもご連絡ください。

わかば 体育 やせるダンス

画像1
今日は雨が降っていて運動場に行けなかったので、やせるダンスをしました。

子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。

わかば 図工 世界に1ぴきだけのチョウ

画像1
画像2
画像3
チョウの形に切った画用紙に絵の具をつけ、パタンと折ると…

スタンプを押したように模様がうつりました!

完成したら、自分の名前を入れたチョウの名前を考えました。

世界に1つだけのチョウが教室の後ろに飛んでいます。

にこポカ2年生〜ふきのとう〜

画像1
画像2
音読発表会に向けて

音読練習をみんな張り切って頑張っています!

グループごとで、たくさん話し合い、

読み方や、動きなど、役になりきって

音読しています!

どのグループも音読発表会の準備万端です!

音読発表会お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 個人懇談会 ALT
心あったか週間(〜26日)
5/23 個人懇談会 検尿
5/24 個人懇談会 検尿
フッ化物洗口 ALT
5/25 銀行振替日(2回目)
わかば・1・4・6年:歯科健診
部活動開講式
5/26 1年生を迎える会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp