京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:39
総数:932458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

国語

「時計の時間と心の時間」という説明文を読んで主張と事例についてまとめました。
長い文章で難しいように見えますが、ポイントを見つけると理解している子や、読み解いている子が増えてきました。友達と協力し合って筆者の意図を読み解いていきます。
画像1

掃除

画像1
通り過ぎたときにふと見てみると、必死に掃除している子どもたちの姿がありました。
誰かが見ていなくても一生懸命に友達と掃除しているところを見ると、素晴らしい人柄と最高学年としての格好良さを感じます。

体育科 とびあそび (2年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科で「とびあそび」をしました。

 いろんな用具を使って楽しく活動しました。

音楽科 はくのまとまりをかんじとろう (2年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽家で「はしの上で」の歌に合わせて2拍子の学習をしました。

 みんなで輪になってリレー打ちをしました。上手に2拍子を打つことができました。

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
図画工作科「しんぶんしとなかよし」パート5☆

図工 くしゃくしゃぎゅっ (2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。

 クラフト紙の袋を作って新聞紙をいれました。

 来週の土曜参観で飾り付けをします!

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
図画工作科 「しんぶんしとなかよし」パート4☆

国語科 たんぽぽのちえ 【2年生】

画像1
画像2
画像3
 国語科で「たんぽぽのちえ」の学習で たんぽぽの様子とちえを整理しました。
グループで相談しながら,学習しました。

 たんぽぽの育っていく順番や,はたらかせている知恵がわかりました。

生活科 ぐんぐんそだてわたしのやさい (2年生)

画像1
画像2
画像3
 夏野菜の苗を植えました。
 
 ピーマン・ナス・オクラを育てます。

 おいしい野菜が育ってほしいです。

図画工作 しんぶんしとなかよし その3

画像1
画像2
画像3
 その3です。

 お友達と協力したり,自分の作りたいものをこつこつ作ったりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp