![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:92 総数:514721 |
聞き取って伝えよう
国語科『聞き取りメモの工夫』では、先生から聞いた話を友だちに伝達する……という活動を生かしてミニクイズ大会を行いました。代表になった子は、学習を生かして、先生の話を真剣に早くメモしてまとめていきます。終わった後は質問タイムでもう一度聞きたいことを確認します。さて、グループの友だちにしっかり話が伝わるかな?
4年生はたくさんの校外学習の機会もあります。この学習を生かして、校外学習で聞いたお話もしっかりメモして記録できるといいですね。 ![]() ![]() 4年生は今年度初ALTです!
今年度初めてのALTの先生の授業がありました。外国語活動の学習では、天気の表現や好きな遊びを伝える学習をしています。
「it's snowy today. Let's swim!」 「No〜!!!」 と、天気や遊びの表現を使ってコミュニケーションを楽しみます。ALTの先生とも好きな遊びややりたい遊びをたくさん交流しました。 ![]() ![]() ![]() 間違いに注意です
筆算の学習も一度振り返りの学習に入りました。一見正解に見えるこの筆算も……あれ?どこかおかしい?みんなで間違えていると思うところを考えて説明します。
まだ大きい数で割れるのに、小さい数を立ててしまううっかりミスは意外と多いです。九九をしっかり思い出しながら、計算できるといいですね。 ![]() ![]() 5年 計画委員会 あいさつ運動![]() ![]() むくのき 食の指導
「正しいおはしの持ち方」について学習しました。栄養教諭の先生に紙芝居を読んでもらい、実際に正しいおはしの持ち方を確認しました。
子どもたちは、「いつもの持ち方とちょっと違うから持ちにくいなあ。」「これで合ってるのかなあ。」と一つひとつ丁寧に確認してからスポンジやお豆をつまむ練習をしていました。その日の給食時間には、正しい持ち方でお箸を持とうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() むくのき 一年生を迎える会![]() ![]() ![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート10
無事学校へ到着しました。高橋先生も出迎えてくれて「ただいま」と疲れた様子でしたが笑顔を見せていました。「お家に帰るまでが遠足です。」今日の発見をぜひご家庭でも聞いてあげてください。
![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート9![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート8![]() ![]() ![]() 京都市めぐりへレッツゴー!パート7![]() ![]() ![]() お昼ご飯を食べた後は、自然を感じながらのんびり過ごしたり、元気いっぱい広場を走り回ったり、各々の過ごし方をしていました。 出発前には平安神宮前でクラス写真を撮ったり、京都市京セラ美術館などの文化的な建造物にも触れたりすることができました。 |
|