京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(4)(5月19日)

バスに乗り込み出発しました。みんな、3日間の活動にわくわくしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(3)(5月19日)

見送りの方々に手を振って、元気に出発しました。雨の中見送りに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

今日は、朝から雨がはげしく降るあいにくの天気となってしまいましたが、雨の場合でも子どもたちが楽しく活動できるプログラムが用意されています。活動の様子は、学校ホームページでも随時更新していきますので、どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(2)(5月19日)

出発式の最後には、見送りに来てくださった保護者の方や教職員に、元気に「いってきます!」とあいさつをして出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(1)(5月19日)

今日から2泊3日の日程で、5年生が花背山の家での宿泊学習を行います。

5年生全員が体育館に集まって、出発式を行いました。出発の言葉のあと、校長先生のお話があり、その後、引率でお世話になる教職員や写真屋さんにあいさつをしました。司会役の子どもたちも、言葉を担当した子どもたちも、それを聞く子どもたちも、みんな立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月18日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・牛乳  です。

今日は、5月15日の「沖縄返還の日」にちなんだ献立です。「チャンプル」とは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふを混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。「クーブ」は「こんぶ」、「イリチ―」は「いため煮」という意味です。食材にしみ込んだこんぶのうまみを味わって、おいしくいただきました。
画像1

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の「私の生活、大発見!」でお茶を入れる学習をしました。
ガスコンロの使い方を知り、おいしいお茶を飲むことができました。

5年 学活 食の指導

画像1
栄養教諭の新内先生から食の指導を受けました。山の家で楽しく健康に過ごすための食事のとり方を考えました。好きな物だけ選ぶのではなく、バランスを考えて食事を選ぶことを学んだので、山の家でも考えて食事を選びたいと思います。

5年 学活 一年生を迎える会 本番

画像1
画像2
5年生は、「1年生を迎える会」で学校行事について紹介しました。1組が校外学習について、2組が運動会について、3組がたてわり活動についてどんなことをするのか演じながら伝えました。1年生が喜んでくれた姿を見て5年生も嬉しそうでした。

2年 リレーあそび

 体育科リレーあそびの学習の様子です。今日は、コーンを折り返してバトンをつなぐ「折り返しリレー」のタイムアタックに挑戦です。全チームがゴールした時のタイムを計測します。
 1回目のリレーは、1分8秒という記録でした。この記録を超えるためにどのようなことを意識すればよいかをチームで話し合いました。
「コーンを回るときは、少し緩めてから回るほうがいいよ。」
「バトンは、渡しやすいように手のひらを広げておいたほうがいいね。」
子どもたちでどうすればタイムを伸ばせるかを考えて話し合う様子が見られます。
 2回目は、話し合ったことを意識してコーンを回ったり、バトンをしたりする姿が見られ、各チームとも最後まで力いっぱい走り抜けました。
 結果は・・・・1分3秒。新記録です。この記録にみんなで大喜び。早速、話し合いの成果が出たようです。次回もさらに記録が伸びるよう頑張りましょう。
画像1
画像2

放課後だって頑張ります

 放課後の教室の様子です。少し居残りをして、サークル活動やイベントの準備を頑張る子どもたちです。主体的な姿が花丸です!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp