京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:24
総数:509932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年生 学活「まほうのたべかた」

栄養教諭の先生に苦手な食べ物も食べる方法を教えてもらいました。
魔法のおまじないを一人一人考えて早速給食で実践していました。
画像1画像2

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

先日植えた朝顔の種が芽を出しました。
そこで芽の観察をしに中庭に行きました。
「いっぱい芽が出てうれしいです」「何色の花が咲くのかな」など
いろいろな思いをもっていました。
画像1画像2

1年生 体育科「りれーあそび」

くねくね、ぐるぐる。コーンの周りを回ったり走ったりしました。
画像1

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

この日を楽しみにしていた子どもたち。
砂場で、お山を作ったり、穴を掘ったりして造形遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

 砂や土にふれながら、作りたい形を作りました。山を作ったり、容器に土を入れ、形をつくって並べたりするなど、楽しんで造形遊びをすることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】体育科「リレー」

 体育科の学習では「リレー」をしています。バトンの渡し方を工夫しながら走ることが出来ました。
画像1画像2

2年生 「わっかで へんしん」

画像1
図工科では「わっかでへんしん」を学習しています。
画用紙と輪ゴムを使ってわっかをつくり、どんな変身が出来るかなと考えながら自分をかざっています。

2年生 避難訓練

画像1
避難訓練が行われました。
火災を想定し、「おはしもて」を意識しながら訓練しました。
避難訓練の後、消防車の見学を行いました。消防員の方の大切なお話を聞かせていただきました。

注意喚起:児童生徒の安全確保

 15日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、 保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。
 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

【3年生】避難訓練

 今日は火災の時の避難訓練をしました。3年生は消火訓練の体験をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 6年修学旅行(5月23日ー24日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp