京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:8
総数:172642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

緊急 爆破予告メールについて

 本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

以上、お知らせいたします。よろしくお願いいたします。

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
図工では、箱にあけた穴から差し込んだ光を見てイメージした世界をつくりました。いろいろな角度から光があたり楽しそうなパーティーの様子や、中心の人にスポットライトが当たって緊張感のある発表会の様子など、素敵な世界がたくさんできあがりました。鑑賞会では、光が差し込んだ瞬間、「お〜!」という歓声が。友達の作品のよいところもたくさん見つけることができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
友達の魅力を紹介するためにインタビューをしました。習い事を始めたきっかけや、普段努力していることなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。話の流れに沿って上手に質問をすることもできていました。

1年 せいかつ あさがおの種をまきました

2年生からもらったあさがおの種をまきました。まっくろで硬い種を手にした子どもたちは「石炭みたい」「おもしろい形だな」と次々に感想を言葉にしていました。早く芽がでるように種に話しかけながら種をまきました。
画像1
画像2
画像3

2年 計算カード&音楽鑑賞

画像1
画像2
算数では、たし算のひっ算を勉強しています。「ひっ算って難しいと思っていたけどかんた〜ん!」「頭で覚えておかなくていいのでかんた〜ん!」と、ひっ算というアイテムは子どもたちの目を輝かせています。しかし、その基礎基本となるのが計算カードでの暗算です。チャレンジ計算の時間を使って、くり返しくり返し練習しています。音楽では、2拍子・3拍子の曲を聴きました。思わず体を動かす子どもたち!「2拍子は、元気よく歩く感じ!」「3拍子は、ダンスしているみたい!」と…。何度もメヌエットにのせて踊りました(笑)

社会見学 大文字山

社会科「京都市の様子」の学習に関連して,大文字山に登りました。
全員そろわなくて残念でしたが,暑い中を登りました。
銀閣寺周辺と学校周辺の違いは…?
大文字山の火床から見た京都市の様子で気が付いたことは…?
来週からの学習で振り返っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 Let's play cards.

画像1
画像2
 英語で、天気や遊びを言うことに慣れてきた4年生たち。今日は、ALTの先生から、アメリカの子どもたちが晴れた日によく遊ぶ遊びを少し楽しみました。これを機に、色々な国の遊びに興味をもってもらえればと思います。

4年 わり算の筆算

画像1
画像2
 わり算の計算の仕方を、10の束や1を使って考え、説明しました。自分で考えてかいた図を使って、分かりやすく説明することができました。

5年生 外国語

画像1
単元のまとめとして、名刺交換や自己紹介をしました。単元で学習したフレーズをうまく使って自己紹介することができていました。

修学旅行 解散式

画像1
画像2
画像3
1泊2日の行程を無事終えて、6年生が帰ってきました。
子どもたちの満足そうな表情から、見学や宿泊を十分に楽しんだことが分かります。
より一層絆が深まった6年生の子どもたち。
学校のリーダーとしてますます活躍してくれることを期待しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp