京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:67
総数:528194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5月19日 研修

 教職員が連携し、迅速・適切に救命活動を行えるよう、本日救急救命講習を実施しました。

 事前に全員e‐ラーニング講習を受講し、臨みました。
 南消防署の方に来ていただき、成人・児童・乳児に対する心肺蘇生法やAEDの取扱い、止血法、気道異物除去法について、再度学びました。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・高野豆腐のそぼろ煮でした。
 さばのしょうが煮は、骨をきれいに取って食べてくれていました。「骨がきれいに取れた!」「難しかったけどがんばった!」と言っていました。高野豆腐のそぼろ煮は、高野豆腐に味がよくしみていて、ご飯とよく合うメニューでした。

メダカ 〜オス・メスどちらでしょう??〜

画像1画像2画像3
 5年生の理科では、「メダカのたんじょう」について学んでいます。

 今日は、オスとメスのメダカの違いを学習しました。
 授業の最後に「A〜Hの容器に入っているメダカはオスかメスかどちらでしょう?」の問題にチャレンジしました。メダカを真剣に観察し、オスとメスの特徴を確認しながら、答えを導き出すことができました。

1年 雨の日の休み時間

画像1画像2画像3
 今日は、一日雨でした。

 外に出られない日は、教室で読書・お絵かき・友達とおしゃべりなど、それぞれが好きなことをして過ごしています。

 読書ノートには、すでに何冊も記録できている子もいてびっくり!自由帳に描いた得意なキャラクターの絵を見せてくれる子もいました。

4組 運動会の学年練習に参加しました

画像1画像2
 4組 1年生は、初めて学年練習に参加しました。
 体育館での練習の後、運動場に出て実際の場所で、活動しました。広い場所で、さらに、場所移動もありましたが、1年生の友達と一緒に行動する姿が、頼もしかったです。

1年 体育「うんどうかいに むけて」

画像1
画像2
画像3
 運動場にむけての練習に入りました。

 ダンスの振り付けも完成に近づいたので、クラス毎の隊形移動を覚えました。暑い中でしたが、大好きな曲で元気いっぱいに踊りながら、自分の場所を覚えました。

 次は、玉入れの練習に入ります。楽しみですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・切り干し大根のごま煮・キャベツの澄まし汁」でした。

 「鶏肉の照り焼き」は、しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで、鶏肉は柔らかく、たまねぎは甘くなっています。

 1年生も「鶏肉の照り焼き」が美味しいと言ってよく食べていました。
「切り干し大根のごま煮」は、「ごま」の風味がよく、おいしくいただきました。

運動会係活動【各色応援団】

画像1
画像2
画像3
 運動会の係活動が1回目行われました。

 応援団の様子です。

 久しぶりの応援団。元気いっぱいの掛け声や振り付けを考えました。

 各色、大きな声で元気よく、引っ張っていってほしいです。

運動会の練習はじまりました【3年】

画像1画像2画像3
 運動会の練習が3年生も今秋より始まりました。

 ソーラン節を初めて知り、初めて踊りました。

 これから、本番に向けて前向きに練習しましょう。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・トマトスープでした。
 ベーコンとポテトの変わりオムレツには、春が旬の新じゃがいもが入っていました。トマトスープに入っているマカロニは、子どもたちに大人気でした。ミルクパンは、「パンが甘くておいしい!」と言ってたくさん食べてくれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp