京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:16
総数:295415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

朝会(憲法月間)

画像1画像2
5月2日(火)に朝会を行いました。憲法について少しふれたあと、私たちの「平和」について考えました。校長先生が絵本を使って分かりやすく平和についてお話をしました。今の平和を当たり前とは思わずに、みんなで大切にしていけたらいいですね。
最後に校歌の練習をしました。みんなで集まって歌えることの素晴らしさを改めて実感するとともに、南大内のみんなの歌声の大きさと美しさに心をうたれました。画面から歌声が伝えられないのが残念です。

走る姿も、応援する姿も

画像1
5年生が運動場で体育をしていました。
青空の下、全力で走っている姿は格好いいですね。また走っている仲間に「頑張れ!」「いけー!」と応援する姿も走る姿と同じくらい格好よかったです。

5月2日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

京都市の学校給食では,カレーやシチューはルーを手作りしています。
サラダ油とバターで小麦粉を焦がさないように茶色になるまでよく炒めます。カレー粉をいれさらに炒めてから微温湯でといた脱脂粉乳を入れて作っていきます。小麦粉の炒め加減でサラッとしたカレーになったり,こってりしたカレーになったりします。
カレーは子ども達にも大人気で,前の日から給食カレンダーを見て楽しみにしてくれています。今日もカレーのいい匂いが中間休みからしていたそうです。


6年 理科 〜ものの燃え方〜

画像1画像2画像3
酸素がある場所では物がよく燃えて,物が燃えると二酸化炭素が発生するということを,様々な実験を通して学んでいます。目に見えて,その様子が観察できると,理解が深まりますね。

6年 理科 〜中間休みの特別講座!〜

画像1画像2
「物の燃え方」の学習の一環として,この日は中間休みに小篠先生が,スチールウール(鉄)も一瞬で燃え上がる様子を特別講座で見せてくださいました!激しく燃え上がる様子にみんな釘付けでした。

6年 〜自主学習コンテスト〜

画像1画像2画像3
毎週月曜日は6年1組の自主学習コンテストを行っています。余白がなく,スペースをうまく使えているか,目標を達成するための学習に取り組めているかなどの視点をもとに,ロイロノートで素晴らしいノートの投票を行っています。
よりよいまとめ方を学び,高め合うことができるような取組になればいいなと思っています。

5月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・ほうれん草とじゃこのいためもの

『豚肉とキャベツのみそいため』に旬の野菜,
【春キャベツ】を使いました。
【春キャベツ】は葉が柔らかくて甘みがあるのが特徴です。キャベツの食感がきちんと感じられるように時間を調整してスチコンで蒸しました。しいたけも入っていたのですが苦手な子どもも食べてくれていました。

『ほうれん草とじゃこのいためもの』は,しらすぼしを先に炒めます。ごまの香ばしさとじゃこのカリッとした食感が楽しめます。出来上がりが多くあったのですが子ども達はきれいに完食してくれていました。

4月28日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいため

『あげたま煮』は,だしのうま味とふんわりしたたまごが
ごはんによく合うおかずです。

ふんわりしたたまごにするのに,火加減がとても難しいです。
今日の仕上がりはどうだったかな?
フワフワだったかな?
お家で聞いてみて下さい。

5年 家庭科〜お茶をいれよう〜

画像1画像2
 家庭科「私の生活、大発見!」の学習で、お茶をいれる実習を行いました。ガスコンロを使って沸かしたお湯を急須に入れて、しばらく待ちました。茶葉が開いたら、湯呑に少しずつお茶をいれていきました。子どもたちは、初めての家庭科室での実習に緊張気味でしたが、手順を守ってグループで協力しながら上手にお茶をいれていました。片付けもとても手際よく進めることができ、初めての実習大成功でした!

国語科〜図書館をつかいこなそう〜

画像1
 国語科の学習で、学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。本の分類の仕方や読書ノートの使い方などを学習した後に、本の紹介をしていただきました。お話の続きが気になって、紹介された本を借りたいという子がたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp