京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:29
総数:564859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みてみてあのね

小学校に入学してまもなく2か月が過ぎようとしています。
小学校に入学してから経験した楽しかったことやうれしかったことを絵に描いています。
パスの使い方も勉強しながら、素敵な絵を仕上げていきます。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 理科「植物のそだちかた」

画像1画像2
ひまわり、ホウセンカ、オクラ、えだまめの種を植えました。どのように育つのかこれから観察していきます。

小さな約束

画像1画像2
 音楽の学習で、「小さな約束」のリコーダーでの演奏に取り組みました。初めて「ソ」のシャープが出てきます。悲しい曲調に合うように演奏できるように練習をしていきます。
 素敵な一歩の合唱はとてもきれいな歌声を響かせていました。

メダカのオスメス?

画像1画像2
 理科の学習で、メダカの体や、卵の観察を行いました。ひれの特徴に気付いて、泳いでいる姿から「こっちはオス、こっちはメスかな」と観察をしていました。
 顕微鏡で卵の観察もしました。これからどのように変化していくのかを観察するのを楽しみにしていました。

When is your birthday?

画像1画像2
 外国語の学習で、誕生日や誕生日の欲しいものの英語での言い方を学習しています。この日は、欲しいものを言いながらゲームをしたり、誕生月や誕生日の言い方をALTの先生と練習しました。
 誕生月や誕生日の言い方はもう少し練習が必要なようで、これからも練習をして上手に伝えていけるようになってほしいと思います。

4年生 外国語活動「Let’s play cards.」

画像1
画像2
画像3
天気や遊びの言い方を学習しています。今日は久しぶりにデロン先生にも来ていただき、じゃんけんをしながらくり返し天気の言い方を練習しました。みんな大好きじゃんけんでとても盛り上がっていました。「it's sunny.」な一日でしたね。

6年 科学センター学習(1)

 科学センター学習に行きました。「ソーラーパワー」「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」の2つの講座に分かれて、実験室学習を行いました。「ソーラーパワー」では、太陽と地球の関わりや仕組みについて、実験を通して楽しく学ぶことができました。学校にはない実験道具をたくさん使うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習(2)

 「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」では、自転車に誰もが安全・快適に乗れる秘密について、実験を通して解明しました。休憩時間には、廊下にある展示物を見て楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「くらしと水」

今日から新しい単元に入りました。みんながいつ、どこで、どのように水を使っているかを話し合った後、グループに分かれて、学校の蛇口がどれくらいあるのか調べました。思っていた以上に蛇口があり、「多いな〜。」という感想も出ていました。次はどれくらいの量の水を使っているかを調べていきます。次の時間が楽しみですね。
画像1画像2画像3

淀消防団査閲 地域披露

画像1
5月16日(火)の20時より淀競馬場において、淀消防団査閲の地域披露がありました。
日頃の訓練の成果を見せていただきました。
規律厳正な通常点検及びきびきびとした活発な行動のもと小型動力ポンプを使った,消防訓練が行われました。
いつも地域の防火・防災活動にご尽力いただき、ありがとうございます。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp