![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:713575 |
1年生:『おいしい給食』
今日の給食は「クーブイリチー」「あぶらあげのチャンプルー」と、沖縄料理でした。
「おいしい」の沖縄の方言「マーサン」の言葉が響き渡っていました! お家でも沖縄の食事や言葉についてもお話してみてください。 ![]() ![]() 【2年生】1年生に学校案内をしました!![]() ![]() ![]() 3年生『中学生にインタビュー』![]() ![]() 今、川岡東のまちのよさを確認しているのですが、子どもたちから3年生とは違う人から見たよさを知りたいという声が上がりました。 そ こ で ! さまざまな方にインタビューをしようという話になりました。 数名の子どもが「中学生にインタビューをしたい!」と言い、その熱意と中学校のご協力があり、中学生へのインタビューが実現しました。 子どもたちは緊張していましたが、中学生が優しくかかわってくれたこともあり、聞きたいことをしっかりと聞くことができました。 聞いたことをぜひ、友だちにも伝えてほしいと思います。 【2年生】漢字小テストもがんばります!![]() ![]() ![]() 校長の窓10(1年生むかえる会)![]() やはり、いいですね。今までリモートで、あるいは、出し物の録画を教室で鑑賞して、という感じでしたが、やはり目の前の、各学年が工夫を凝らして1年生のお祝いの気持ちを表すのは、やはり、その内容だけでなく、空気を感じることができます。リモートにない良さがあります。真剣に上級生の出し物を見る1年生、1年生の手を引いて入場や退場をする6年生、各学年も1年生のすがたを見ながら出し物をする、意識が違いますね。 各学年が学校の様子や気持ちよく生活するために大切にすることなど、よりよい学校にみんなでしていきましょうという思いをいっぱい表現してくれていたかと思います。1年生のお礼の出し物を優しくみている上級生の姿もとても気持ちのよい姿でした。 児童会の本部役員の子どもたちも、この会を成功させようと、一生懸命運営してくれていました。そのほのぼのとした雰囲気の中にいさせてもらえことは私としてはとてもうれしい時間でした。 1年生の仲間、68名とともに、明日からの学校生活を児童、教職員でつくっていきます。 校長 岡本雅文 1年生 一年生を迎える会![]() ![]() クイズに参加したり、漫才や劇を見たりしながら、学校のことがさらに知れたのではないかなと思います。 川岡東小学校の一員として、これからさらに頑張ってほしいなと思います。 今日の給食
〇今日の献立
麦ごはん 牛乳 油あげのチャンプル クーブイリチー 今日は沖縄料理でした。 沖縄も暑い地方ですが、今日の京都市も暑かったですね。 暑いと食欲も落ちがちですが、暑い日こそしっかり食べて バテない体作りができたらいいですね。 1年生の教室では沖縄にちなんだ画像と音楽を流しながら給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数『長さ』 どうやってはかる?![]() 2年生 教室紹介ポスターができました。
明日はいよいよ学校探検に行きます。生活科で作成した教室紹介ポスターが出来上がりました。絵も文もしっかりかいていたみんな。明日はこれを見ながら、どんな教室か1年生に紹介しながら学校を回ります。とっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生 側方倒立回転(そくてん)を特訓中
体育「マットあそび」で、跳び前転やそくてん、壁上がり逆立ちなどを特訓しています。この日は、倒立でしっかり体を支える練習をしてから、そくてんをしました。
上手になってくると、一本の線の上に手・手・足・足が着地していきます。お互いに見合ってアドバイスしているみんな。手足が伸びたらもっときれいに回れるよ。たくさん練習して、本番では100点満点の技を披露してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|