京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up66
昨日:122
総数:711303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

体育科 遠投

4年生は体育科で遠投に挑戦中。

ボールを遠くに飛ばすにはどうしたらよいのだろう。

腕を早く降る?ボールを軽く握る?

色々と苦戦しながら自己ベストの記録を目指しています!!
画像1
画像2
画像3

1年生:『算数科 いくつといくつ 8』

今日は8をいくつといくつかノートにまとめました。
徐々に子どもたちもノートに書くことに慣れてきて
各スピードも速くなってきました!
画像1
画像2

3年生『国語辞典って何だろう その2』

画像1
画像2
国語科「国語辞典を使おう」の学習の様子 その2です。

5年生 総合「芽が出た!」

画像1
 水にひたした種もみから芽が出ました。
 毎日水を変え、様子を観察してきたので、愛着がわいてきた様子でした。

 来週は、JAの方々をお招きし、バケツに種まきをします。

第1回漢字名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
第1回漢字名人大会!

今回は第1回目ということで、範囲は狭め。

満点を目指して、一生懸命丁寧に書いています。

結果はいかに?!

第2回目もこの調子で頑張ってほしいです。

5年生 目指せ!漢字名人!!

 5年生で習う新出漢字は、193字です。

 「とめ・はね・はらい」など、字形に気を付けることはもちろん、漢字の意味や熟語を覚えることも大切にします。繰り返し練習する中で、定着を図ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 「国語辞典って何だろう?」

今日は初めて国語辞典を開いてみて、気づいたことをみんなで交流しました。

「ぼくの国語辞典には載ってるけど、友達のには載ってない言葉がある。」
「あいうえおの順にならんでる。」「全員『もくじ』がある。」など、たくさんのことに気づいていました。

明日から、もっと詳しく見て、国語辞典が早く正しく使えるようになりたいと思います♪
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生との交流

画像1
画像2
明日の学校探検に向けて、2年生と交流しました。

自己紹介をしたり、じゃんけんをしたり、お姉さんお兄さんに助けてもらいながら、とても楽しそうに活動していました。

最後には朝顔の種と一緒にお手紙をもらいました。
嬉しそうに眺める様子が微笑ましかったです。

1年生を迎える会頑張りました!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会が終わりました。

4年生の学年目標は「スーパースター」

ということで、スーパースターになれるコツを1年生に伝授しました。

待ち方も、発表の姿勢も、すべてにおいて見本の姿を見せられました♪

これからもがんばれ!スーパースター、4年生!!

1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
画像3
はさみを使って飾り作りをしました。

「どんな形ができるだろう」とワクワクしながら紙を切る子どもたち。

人が手を繋いだ形が作れた時には、とても嬉しそうでした。

はさみの使い方にも慣れてきましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力テスト
5/24 体力テスト
桂川中学チャレンジ体験
5/25 桂川中学チャレンジ体験
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp