![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:127 総数:515979 |
4年生 学習の様子(4月26日)
4年生は、算数の「角とその大きさ」の学習をしています。
分度器を使った角の大きさの測り方を知り、実際に角の大きさを測ってみました。分度器を正しく使えているかを友達同士で確かめ合ったり、みんなの前で測り方を説明したりしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月26日)
3年生は、図工の「切ってかき出しくっつけて」の作品づくりをしています。
粘土を使って、「世界に一つだけのおもしろたてもの」をつくっています。ひとりひとりの作品にこめられたお話や思いが伝わってくるようです。友達の作品を見て、おもしろいところを伝える姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(4月26日)
2年生は、算数の「時こくと時間」の学習をしています。
普段、何気なく使う「時間」という言葉ですが、「時刻」と「時間」は違うものです。それぞれの意味の違いを確かめ、練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月25日)
今日の献立は、
・ごはん ・なまぶしと厚揚げの煮つけ ・春野菜のみそ汁 です。 今日は、4月の和献立の日でした。「なまぶしと厚揚げの煮つけ」は、春に旬を迎える「たけのこ」を使っています。やわらかく煮たたけのことなまぶしにだしの味がよくしみ込み、とてもおいしくいただくことができました。「春野菜のみそ汁」には、たまねぎ、キャベツ、じゃがいもが使っています。春野菜の甘みを味わっていただきました。 ![]() ![]() メダカを見たよ!![]() 学校では、4・5月の詩では、「めだかのマーチ」を読んでいます。その詩に出てくるメダカを見て、「うわぁ。かわいい。」「気持ちよさそうに泳いでる。」と言っていました。 造形遊び 砂場2![]() ![]() 造形遊び 砂場1![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「山を作ろう。」とみんなで山を作っていましたが、途中から「もっと深く掘ってみよう」、「お風呂作ってみよう」などといろいろなアイデアを出しながら活動をしていました。 なかよしグループの名札作り!![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月25日)
5年生は、社会の「わたしたちの国土」の学習をしています。
日本地図を見ながらノートにかき写しています。地図を詳しく見ることで、普段何気なく見ている日本列島の様子を細かく見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(4月25日)
2年生は、国語の「ふきのとう」の学習をしています。
登場人物ごとに音読の分担を決め、工夫した読み方に挑戦しています。場面の様子や気持ちが伝わるように、どんな読み方をするとよいか、アドバイスもし合いました。 ![]() ![]() ![]() |
|