京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:83
総数:672240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
 粘土を引きのばして、造形遊びをしました。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 カッターナイフを使って、作品をづくりに取り組んでいます。手の置き場所に気を付けながら、カッターナイフを使っていました。

2年生 カブトムシの幼虫の世話

画像1
画像2
画像3
 カブトムシの幼虫を教室の前で世話をしています。さなぎになって、成虫として出てくるのが楽しみです。

4年生 道徳科

画像1
画像2
画像3
 授業を交換して、他のクラスの担任の先生が道徳の授業を行っています。

5年生 体力テスト「シャトルラン」

画像1
 シャトルランをがんばりました。記録目指してがんばっていました。

5年生 理科「種子の発芽」

画像1
画像2
 種子の発芽の条件について、調べる学習をしています。

6年生 音楽科

画像1
画像2
 歌詞の意味を考えながら、歌声を響かせていました。

ひまわり学級 国語科

画像1
 プリントやドリルを使って、学習を頑張っています。

2年生 生活科「カブトムシの幼虫のお世話」 3

画像1
画像2
画像3
 カブトムシの幼虫の世話の仕方をしっかりと聞いて、実際に自分のクラスの虫かごに分けました。
 とっても大きな幼虫でした。これからカブトムシになるのが楽しみです。

 地域の皆様、貴重なカブトムシの幼虫を提供していただき、そして幼虫のお世話のお話をしていただき、ありがとうございました。

2年生 生活科「カブトムシの幼虫のお世話」 2

画像1
画像2
画像3
 まず、カブトムシには、どんな種類がいるのか?、日本にいるカブトムシの種類は?などのお話を聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp