京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:433448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

朝の読み聞かせ

 今週は、お話の会の方々による朝の読み聞かせがありました。
 本が好きな子どもたちも多く、ワクワクしながらお話を聞いていました。お話の会の皆様、ありがとうございます。
画像1画像2

豚肉とキャベツのみそいため

5月12日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とキャベツのみそいため
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
でした。

春にとれるキャベツは、葉が柔らかく、甘味があるのが
特徴です。
春キャベツを使った「豚肉とキャベツのみそいため」は、
みそを使った味付けがごはんにピッタリでした。
柔らかく、甘味のあるキャベツは食べやすく、春の味も
感じることができました。

画像1
画像2

4年生 お話の会の読み聞かせ

画像1
 今日はお話の会の読み聞かせがありました。
 読んでいただいた本は「まじかるきのこさん」という本 秀康さんの作品です。
 足が長くなるきのこや目からビームが出るきのこなど、いろんなきのこが出てきて子どもたちも楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

なずなわくわく畑

画像1
 今年度も夏野菜を育てようと、まずは土づくりからしました!日中は暑くなってきました。そのため、朝のうちにみんなで協力して作業しました。
 くわを持ってうねを作ることがとても上手になりました。毎年行っている活動なので見通しを持って自分から作業できる姿がかっこいいです!

フルーツ寒天

画像1画像2
5月10日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆こんぶ豆
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は、みかん缶詰とパインアップル缶詰、
粉寒天、砂糖を使った手作りデザートです。
久しぶりのデザートは、大人気でした。

4年生 国語「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、初めて使う漢字辞典の使い方を学習しています。
 子どもたちは調べたい漢字に合わせて、音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいんなど漢字の引き方を使い分けていました。
 これからも漢字辞典を活用して、より深く漢字について学んでいけるといいですね。

6年外国語 英語で自己紹介をしよう

画像1画像2画像3
 6年生の外国語では、英語で自己紹介をする学習をしました。学習の最後に、今年下鴨小学校に来られた先生たちに、出身地や得意なこと、好きなことを伝えて自己紹介をしました。初めて声をかける先生もいてドキドキする様子もありましたが、これまでに学んだ表現を使って、先生に質問をしたり、先生のことを教えてもらったりするうちに、笑顔で楽しく自己紹介をすることができました。

なずな学級の活動の様子です

画像1
 5月の連休が終わり、また学校が始まりました。少しずつ学校のリズムを取り戻し学習にもむかえています!

「さんまのかわり煮」

5月8日(火)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆すまし汁
でした。

「さんまのかわり煮」は、身も骨も柔らかくて食べやすく、
みそや豆板醤、酢などを使った味付けがごはんにピッタリの
煮魚でした。
画像1

なずな学級の活動の様子です!

画像1
画像2
 玉ねぎの収穫のあとの活動の様子です。残った玉ねぎはより甘くなるように干しました。
また、それぞれの交流学級での学習もがんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp