![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:81 総数:648348 |
【1年】はじめての図書室!![]() 「本がいっぱいある!」 「これ全部借りて読めるの?」 と、子ども達はわくわくした表情でお話を聞いていました。 【1年】交通安全教室![]() ![]() 道を歩くときは左右をしっかり確認したり、道の端を歩いたり、横断歩道は手を挙げて渡ったり・・・。大切なことをたくさん学ぶことができました。 体育館の中を実際に歩くことで、学んだことを確かめることもできました。 最後は白バイに乗る体験もでき、楽しみながらいろいろなことを勉強できた1時間でした! 6年生 図画工作「平安神宮写生会に向けて」![]() ![]() ![]() 今日は、事前の練習でした。 『奥から手前に順にかいていく…。』 ただ見たまま、かきたいところからかく。のではないのですね。 来週が楽しみですね! 晴れますように!でも暑すぎませんように〜! 一人一人が大切にされるために 〜人権朝会〜![]() ![]() 1校時前半に4〜6年生、2校時前半に1〜3年生・ゆめいろ学級児童が体育館に集まり、校長とともに「一人一人が大切にされているだろうか」という問題について考えました。時間の後半は、それぞれの学級に戻って話し合い、「一人一人が大切にされるために」取り組む目標を決めました。 他の学年の仲間と一緒に活動して意見の交流を行うことは、本当に久しぶりで、小さな学年の子どもたちにとっては初めてのことも多かったのですが、「一人一人が大切にされること」に、みんながしっかり向き合い、真剣に考えたり話し合ったりする姿が見られました。 上級生は、みんなで集まって学習する時の姿勢や態度の模範を示していて、異学年の児童が一緒に活動することのよさが感じられる時間にもなりました。 2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」![]() ロームシアター京都・京セラ美術館・平安神宮・京都市立動物園… 本当にたくさんの魅力がある校区です。 子どもたちにはお漬物やさんとクレープやさんが人気でした! 公共の場でのすてきな態度もたくさん見られました。 【1年】あさがお たねまき
あさがおのたねまきをしました。
「たねちゃんをそうっとおふとんに入れてあげよう。」 「お水もおいしいって言ってくれるかな。」 子ども達は楽しそうにたねまきをしました。 そうっと優しく土をかぶせている姿がとても素敵でした。 これから毎日一生懸命お世話を頑張ります。 ![]() ![]() 【1年】たねちゃんからのお手紙が…!
あさがおの「たねちゃん」から1年生のみんなにあさがおの種とお手紙が届きました。子ども達は大喜び!
「たねちゃんがみんなとなかよくしたいって。」 「かわいい、たねちゃん!!」 「たねちゃん、うれしそう!わらってる!」 たねちゃんからのお手紙を読んだ後は、じっくりたねちゃんを観察しました。 「たねちゃんはどこからきたんだろう。」 「中はどうなっているんだろう。」 「たねちゃんはみんな違う形をしているね。」 子ども達からたくさんの気づきが出ました。これから大事に育てていきます。 ![]() ![]() 6年 絵本の読聞かせ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせをしてくれます。 6年生は、自分たちが低学年だったころを思い出して 1年生が楽しくなりそうな絵本を選んでいました。 1年生も 静かにお話を聞き、穏やかな時間になりました。 6年生 理科 「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() ものが燃え続けるためには,空気が入れ替わることが必要だと 学びました。 「酸素だけにものを燃やすはたらきがあるんだ。」 「ちっ素は空気中に,78%もある。」 「二酸化炭素は,ものを燃やすと増えちゃうんだ。」 初めての実験道具にわくわく。 安全に気をつけて,グループで協力して,「あ〜そうなんだ。」 をたくさん発見できました。 そうじ みんなで使う場所もピカピカ![]() ![]() 時間いっぱい そうじしています。 いつもありがとう! |
|