京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:396778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

4年 ふしぎのとびらは・・・?

国語「白いぼうし」では、自分が選んだ本のふしぎを探し出し、ふしぎの扉作りをしています。
もうすぐ完成しそうです。楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 総合学習開始!

総合の学習では、「モノづくり」についての学習が始まりました。
どんな学習なのか、みんなワクワクでした。
これから、調べる学習もあります。
詳しくは、本日おたよりを持ち帰っていますので、ご覧ください。
スクリレでもおたよりを配信しています。ご確認ください。
画像1

3年生 社会見学2

銀閣寺道から、大文字山のふもとに到着!

八神社の大きな鳥居を見つけて「神社は(山の上から見ると)いくつあるかなぁ」と想像を膨らませていました。

山登り頑張るぞ!
画像1画像2

3年生 社会見学1

3年生になって初めての社会見学!

京都バスと、市バスに乗って出発!

バス内では、静かに過ごし、席を譲ったり、降りる人のために道を開けたり、周りを見ながら行動ができていました。

宝ケ池で乗り換え、銀閣寺道からいざ大文字山へ!
画像1画像2

苗や種を植えました2

画像1
画像2
画像3
自分たちで買ってきた苗や種を自分の畑に植えました。子どもたちはそれぞれ別々の植物になので植え方はそれぞれ違いますが、「僕のトマト」「わたしのお花」と言って大事に植えることができました。

苗や種を植えました!

画像1
画像2
画像3
自分たちで買ってきた苗や種を自分の畑に植えました。子どもたちはそれぞれ別々の植物になので植え方はそれぞれ違いますが、「僕のトマト」「わたしのお花」と言って大事に植えることができました。

岩倉北小学校学校沿革史

岩倉北小学校学校沿革史
岩倉北小学校学校沿革史

3年生 モンシロチョウを育てよう

理科の学習では、モンシロチョウを育てるために、学校園で育てているキャベツについているモンシロチョウのたまごを探して取り、虫かごに入れました。「中々みつからないよ」「こっちはいっぱいみつけたよ!」など友だちと楽しみながら探していました。虫かごは廊下において、子どもたちが毎日観察しています。少しずつ大きくなっていく様子を観察していきたいと思っています。
画像1画像2

4年 大きくなあ〜れ!

理科の学習で「ツルレイシ」の種を植えました。

芽が出る日が楽しみです。

毎日、観察して水やりをしていきたいですね。

登校した時に見られるように今は「つきやま」に置いています。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字辞典を使って

国語の学習で漢字辞典の使い方を学びました。

図書支援員さんに教えてもらって、

・音訓さくいん
・部首さくいん
・総画さくいん

様々な方法で漢字を調べることが早くなりました。

これから、わからない漢字は積極的に辞書を使って調べていけるといいね!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp