![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591718 |
理科だより6年「ものが燃えた後の空気の変化」
びんの中で,ものが燃える前と燃えた後で,中の空気がどのように変化するかを調べました。
二酸化炭素が増えるかもしれないという予想する子がたくさんいました。 そこで石灰水を使い,ものが燃えた後の空気を調べました。 ろうそくを燃やす前は,ほとんど変化しなかった石灰水が,燃えた後では,白くにごりました。 このことから,ものが燃えると二酸化炭素が増えることがわかりました。 みんなうまく協力して,実験ができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 魚もペロリ!
5月8日(月)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・さんまの変わり煮 ・ほうれん草のごま煮 ・すまし汁 でした。 今日は1年生が初めての煮魚でした!お魚博士と勉強した上手な骨のとり方を思い出しながら、一生懸命とっていました。「上手にとれた!」とうれしそうに見せてくれた人もいました。さんまの変わり煮は、調理員さんがじっくりと時間をかけて煮てくださったので、骨までやわらかく、ごはんとよく合う味でした。「ごはんと食べてもおいしい!」「骨まで食べられた!」「めっちゃおいしかった。」と元気な声をきくことができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() 学校教育目標等学校評価等学校沿革史
昭.58.12.2 現在地において校舎建設起工式
昭.59.4.1 明徳小学校南分校開設 昭.60.4.1 京都市立岩倉南小学校として独立開校 平.5.12.21 空き缶回収にて,ユニセフより表彰を受ける 平.6.11.26 創立10周年記念式典挙行 平.7.10.8 ログハウス並びに野外炊事場完成 平.8.1.30 支部自主発表会(国語科)実施 平.8.11.1 視聴覚室をコンピュータ室に改める 平.10.4.1 育成学級開設 平.10.12.4 読書奨励実践推進事業指定発表会実施 平.11.12.3 『総合的な学習の時間』調査研究指定発表会実施 平.12.1.16 会議室を改修し,岩倉南地域ふれあいサロン開設 平.14.4 21世紀学校づくり推進事業(現「みやこ学校創生 事業」)指定を受ける 平.15.1.13 増改築工事完了新校舎竣工(西校舎・チャレンジ ホール・理科室) 平.16.11.6 創立20周年記念式典挙行 平.18.1.20 全国小学校英語活動実践研究大会(公開授業会場校) 平.20.4 校内LAN推進校指定を受ける 平.21.6 放課後まなび教室開設 平.22.6 「豊かな学びモデルスクール(図書館教育)」 推進事業研究指定を受ける 平.23.1.28 研究発表会(国語科・図書館教育)実施 平.24.8 児童数増加により,給食室改修工事実施 平.26.1,24 研究発表会(国語科)実施 平.26. 9 特別教室・プール棟増築工事着工 平.26. 10.14 創立30周年を祝う会挙行 平.27. 6.30 増築工事完了特別教室・プール棟竣工 平.27. 10.30 岩倉南小学校プール棟等新校舎竣工式 創立30周年記念祝賀会 平.28. 1.29 研究発表会(国語科・算数科)実施 平.28.7 〜遊び大好き!運動大好き!〜「ジャンプ アップ研究推進事業」研究指定を受ける(2年指定) 平.29. 12.13 左京北支部英語教育推進校 授業研究会実施 平.30. 1.31 「学習指導要領の改訂に向けた実践研究事業」 研究発表会(国語科・算数科)実施 令.2. 2.5 研究発表会(国語科・社会科)実施 令.2.4.10〜5.31 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業 6月1日より学校再開 令.3.3 GIGAスクール構想による児童一人一台端末の配備完了 令.3.4 まん延防止重点措置、緊急事態宣言が発出される中、 感染予防対策を講じながら学校運営を行う。 令.5.2.3 研究発表会(国語科・道徳科)実施 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 魚の食べ方
お魚博士になった樋口先生が来てくださり、魚の上手な食べ方を教えてもらいました。
骨がどんなふうについているのか、どこを開けるときれいに骨がとれるのかを練習しました。 来週の給食に魚が出ます。上手に食べられるといいですね。 ![]() 【1年生】 校長先生の話
5月3日が憲法記念日ということもあり、校長先生から憲法についての話を聞きました。「自分や友達を大切にするために自分にできることは何か」を考えました。
「優しい声をかける」「助け合う」「一緒に何かをする」など、たくさんの考えが出てきました。 優しいスーパーヒーローになれるといいですね。 ![]() 【1年生】 算数科「かずとすうじ」
どっちの数字が大きいのかを隣の席の子と比べました。
「9と3だったら9のほうが大きい!」とそれぞれの数字の大きさをしっかりと理解している様子でした。 ![]() ![]() 【1年生】 2年生からのプレゼント
2年生が8日(月)に学校探検をするために招待状を持ってきてくれました。
それぞれのグループに分かれて自己紹介をしました。 また、これから生活の学習で育てる朝顔の育て方を書いた手紙と朝顔の種をプレゼントしてくれました。 大事に育てていきたいですね。 ![]() ![]() 【5年生】「こいのぼり」を歌っています!![]() ![]() 旋律の違いによって曲の感じが変わることを、 スキップして歌いながら体感しました。 どんどん声もよくなっています。 |
|