京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:57
総数:678282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」7

画像1
画像2
 爆心地公園での様子です。原爆資料館へ向かっています。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」6

画像1
 長崎平和記念公園での平和セレモニーの様子です。9年生は、代表学園生のメッセージに続き、群読を行い、作成した千羽鶴を奉納しました。
 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。
 写真にある像は、長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像です。この像は神の愛と仏の慈悲を象徴し、天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、軽く閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という想いが込められています。
 毎年8月9日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、全世界に向けた平和宣言がなされます。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」5

画像1
画像2
画像3
 「金立SA」に到着です。今から昼食をとります。

 昼食後は、平和公園へ向かいます。写真(2・3つ目)の様子は、バスレクの様子です。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」4

画像1
 無事博多駅に到着しました。バスに乗り込み、これから「金立SA」へ向かいます。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」3

画像1
新幹線での様子です。楽しく過ごしています。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」2

画像1
 新幹線に乗り込む様子です。みんながこの修学旅行を楽しみにしていることが伝わってきます。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」1

画像1
画像2
 9年生は出発式を終え、 新幹線で一路博多駅へ向かって出発します。
 1日目は長崎平和公園で平和セレモニーを行い、原爆資料館へ行きます。2日目は長崎市内班別自主研修を行った後、ハウステンボスへ行きます。3日目は有田ポーセリングという施設で、絵付け体験を行った後、太宰府天満宮へ向かいます。
 「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu 」のスローガンの下、学校の中では決して味わうことのできない貴重な体験や人とのふれあいを通して、命の尊さと平和の大切さを学ぶ修学旅行になればと思います。そして、みんなで支え合い、夢を目指せるつながりをさらに確かなものにし、たくさんのお土産話とともに、一回り大きく成長して京都に戻ってくる姿を楽しみにしています。

【1年生】交通安全教室

画像1
画像2
 17日(水)に交通安全教室がありました。南警察署の方と地域の方に道路の安全な歩き方を教えていただきました。
 そのあと、実際に、横断歩道のわたり方を練習しました。上手に渡る合言葉は、「とまる」「よくみる」「あいずする」です。横断歩道の前で一度止まって、右左をよく見て安全を確認します。渡る前に手を挙げて渡る合図をします。
 これから、より一層安全に気を付けてほしいと思います。

8年生 生き方探究・チャレンジ体験【2日目・その2】

2日目、体験の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

8年生 生き方探究・チャレンジ体験【2日目・その1】

2日目が無事に終わりました。本日が初出勤となった人もいます。自分から「次は何をしたらいいですか?」「これをやっといた方がいいですか?」などと事業所の方に頼まれたこと以上に、意欲的にやることを探している人もいるようです。日々成長!ですね。3日目も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学園評価

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp