![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295416 |
1年 国語科「あつまって はなそう」
国語科「あつまって はなそう」の学習では,好きな動物についてペアの人と話しました。
好きな動物だけでなく,好きな理由もあわせて言うことができました。 ![]() 1年 生活科「なかよしだいさくせん」
生活科「なかよしだいさくせん」の学習では,2年生と交流会をしました。
司会進行やゲームのルール説明などすべて2年生が企画運営してくれました。 自己紹介の後,じゃんけん電車ゲームをしました。みんなで1つの大きな電車になれることができました。 次回は,そんな2年生と学校探検をします。 ![]() 5年 音楽〜believeを歌おう〜![]() ![]() 「believe」という曲は「誰かがそばにいて信じあえる仲間がいる。そして一人じゃない。だから、未来を信じることができる」ということを歌った歌です。 子どもたちは、歌の歌詞や旋律をとても気に入っていて、伴奏に合わせてのびのびと歌っています。今度は二部合唱に挑戦します。どんなハーモニーが生まれるか、とても楽しみです。 5年 書写〜今年度の目標〜![]() ![]() 5年 算数〜体積〜![]() ![]() 4年 外国語活動 Hello,world!![]() 4年 社会科「京都府の様子」![]() ![]() 2年 国語科〜図書館たんけん〜![]() ![]() 新しく来られた司書の藤井先生に、使い方を教わりました。本には住所があって、種類別にきまった場所においてあるということを学習しました。 読み聞かせもしてもらいました。 毎日たくさん本を読んでほしいです。 4年 書写 「はじめの学習」
書写の学習も始まりました。世界のあいさつにはどんなものがあるのかを話し合いました。そして改めて日本語のよさも確認した子どもたち。これから日本の文字を丁寧に書くことを大切にして、いよいよ毛筆の学習が始まります!
![]() ![]() 3年 理科 しぜんのかんさつ
3年生の理科の学習が始まって、自然をじっくり「観察」しようと、探検バッグと観察カードを持ち、ビオトープと学校園に行きました。「モンシロチョウを捕まえたし、じっくり観察してみよう!」とそっと観察したり,「このお花の名前はなんて言うんだろう・・・」と気になる植物をじっくり観察したりする子どもたちでした。形・色・大きさをじっくり観察していました。
![]() ![]() |
|