京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:16
総数:295415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年 学活 〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1画像2
今週の金曜日の1年生を迎える会に向けて,練習を始めました。伝えたいことは「1年生が学校を楽しむための秘訣!」です。みんなで話し合ったアイディアをもとに,思いを込めて伝えることができればと思っています。最高学年として,1年生を楽しませてあげられたらいいなと思います。

朝顔を植えました

画像1
1年生が生活科の学習で朝顔の種を植えました。
6粒の種を大切に植えていました。
早く芽が出てほしいですね。

たてわり活動「ニコニコグループ」スタート!!

画像1画像2
たてわり活動がスタートしました。
この日は新しいニコニコグループの顔合せをしました。
その後は新班長の6年生が考えた教室でできる遊びをしました。
来週はたてわり遠足もあります。
これからどんどん仲良くなってほしいですね。

5月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・コッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

『コーンのクリームシチュー』は手作りのホワイトルーです。バター・小麦粉・脱脂粉乳・水で作りました。
じっくり煮込んだシチューを味わって食べていました。

PTAアルミ缶回収

画像1
 毎月第2水曜日にPTAアルミ缶回収があります。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力で集まったアルミ缶を袋詰めし、回収業者に持って行ってもらっています。収益は子どもたちのために使わせていただいています。
 PTA実行委員の方には、朝早くから作業をしていただき、ありがとうございます。

5月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁

『さんまのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めてから
三温糖・料理酒・濃口しょうゆ・トウバンジャン・米酢・
赤みそ・お水を沸騰させたところにさんまを入れて煮ていきます。ふっくらと炊けるようにじっくり時間をかけて炊いています。米酢が入っているので,骨まで柔らかくなりさんまなら全部食べる事ができます。
1年生は煮魚ははじめてですが,上手に食べてくれていました。

耳鼻科検診

画像1
全学年の耳鼻科検診でした。耳や鼻を診てもらう時はくすぐったそうにしていましたが、頑張って受けることができました。診てもらう前には「よろしくお願いします!」、終わった後には「ありがとうございました!」としっかり言えました。

愛情をもって!!

画像1
5・6年生の栽培・飼育委員会を中心に学校のアイドル、ウサギのはるちゃんのお世話をしてくれています。えさと水の交換やトイレの掃除をしてくれています。優しく声をかけながらのお世話に見ていて暖かい気持ちになります。

さすが南大内の子どもたち!!

画像1
この写真は休み時間終了5分前の様子です。時計を見てお互いに声を掛け合い、教室へと戻っていきました。また、高学年が低学年に声をかけている様子もいいですね。
どの学年も3時間目のスタートに余裕をもつことができましたね。

2年生はもうお兄さんとお姉さん

画像1画像2
1年生と2年生で学校探検をしました。2年生は1年生に優しく「ここが職員室やで」や「ここでは静かにしなアカンで」など、いろいろな事を教えてくれていました。1年生も2年生の話すことを真剣に聞いていてとても素敵な時間を過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp