京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:13
総数:295404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年生 1年生に冠贈呈式!!

画像1画像2画像3
きょう、1年生を迎える会がありました。

2年生は、1年生にプレゼントを渡す役割があったのですが、図工科の「わっかでへんしん」で作った手作りの冠を渡しました。

1年生を迎える会でかぶってきてもらえるように、2時間目に贈呈式をしました。

1年生はとても似合っていてとてもかっこよかったです。

5年 国語〜きいてきいてきいてみよう〜

画像1画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、役割を決めて友達にインタビューしました。聞き手、話し手、記録者の3つの役をグループでローテーションしながら活動しました。インタビューの時間は5分間です。聞き手の人は、話し手の考えや知らない一面がが探れるような質問を考え、どんどん質問をしていました。予想外の答えが返ってくると、新たな質問をその場で考え、臨機応変に対応してインタビューを続けている子もいました。次は,どんなインタビューだったか記録者にまとめをしてもらいます。

6年 1年生を迎える会 大成功

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。1年生と手をつないで嬉しそうに入場する姿には,最高学年としての自覚を感じました。これまで練習してきた出し物は,1年生が学校を楽しむための「魔法の言葉」を伝えようと,自分たちも楽しみながら披露することができました。これからもたくさん,1年生と仲良くなっていくことができればいいなと思います。

2年 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。2年生は、1年生へ王冠のプレゼントと「ともだちいいね」の歌のプレゼントをしました。可愛い振付けは、子どもたちが考え、お祝いのメッセージも子どもたちの言葉で作りました。

全校のみんなでお祝いができて、とても楽しくて幸せな時間でした。

画像1画像2画像3

5年 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 12日に1年生をむかえる会を行いました。全校そろっての会は久しぶりで、みんな嬉しそうな様子でした。
 5年生はリコーダーの発表をしました。イントロクイズを出したときに、1年生が答えを当ててくれて一安心。「ジッパディードゥーダー」も楽しく演奏できました。
 他の学年の発表も、1年生の入学をお祝いする気持ちがこもっていて、とても心のあたたまる会になりました。

6年 体育 〜走り高跳び〜

画像1画像2画像3
走り高跳びの学習が始まりました。はじめは,「こんな高さ,どうやって跳べるの!?」と困惑気味でしたが,ハードルを使ってはさみ跳びの練習をしてから,竹の棒を使って跳び越える練習を始めると,すぐに慣れ,少しでも高い棒を跳び越えようと声をかけあって挑戦する様子が見られました。

6年 理科 〜物の燃え方〜

画像1画像2画像3
酸素がある場所では,物がよく燃えるということについて学習してきました。そこで,今回は酸素がないところでで物を燃やすとどうなるのかという実験を行いました。割り箸をアルミに包んで燃やすと,真っ黒な木炭になり,子どもたちは予想とは違った結果に驚いていました。

6年 学活 〜にこにこグループ顔合せに向けて〜

画像1画像2
今年度初めてのにこにこ活動,グループの顔合せの会に向けて,みんなで打ち合わせをしました。ついに最高学年となり,リーダーとして活動を進めるために,どんなめあてをもってがんばるのか,どんな遊びをするのか,一生懸命話し合いました。うまく活動が進むことを願っています!

5月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁

今日はこどもの日の行事献立でした。
『チキンカツ』は子ども達も大好きな献立です。昨日から給食カレンダーを見て,「やったぁ〜明日チキンカツや!」という声が聞こえいました。
チキンカツにかかる『ソース』も給食室でトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・砂糖・洋からし・水で作った手作りソースです。
『みそ汁』は京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使った地産地消の献立です。
どのクラスもきれいに食べてくれていました。

6年 にこにこグループ顔合せ

画像1画像2画像3
にこにこグループで集まり,今年度一緒になるグループの友達と自己紹介をしたり,一緒に遊んだりしました。初めは緊張した様子でしたが,遊んでいるうちにたくさんの笑顔が見られ,6年生として自信をもって活動する姿が見られました。来週のにこにこ遠足も頑張ってほしいと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp