京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:53
総数:364576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育科 リレー

 リレーの学習もいよいよ最終盤です。今日は,これまでとはチームを替えて,新しいチーム分けでリレーの学習を楽しみました。天気もよく,絶好の体育日和です!
画像1
画像2

2年 国語科 ともだちをさがそう

 メモを取りながら,大切なことを聞きもらさないようにしっかりと聞くための学習です。担任の先生のおっしゃる内容をしっかりノートにメモしながら一生懸命聞く様子は,去年とは違って「さすが2年生!」と思わせる姿です。
画像1
画像2

1年 算数科 なんばんめ

 数が順序を表す場合にも使われることを知り,「右から」や「上から」や「前から」など,順番や位置を正しく表すことができるように学習をしています。教科書の挿絵を見て,「〇〇は何番目ですか?」という問いに,みんなで数えながら一生懸命考えていました。
画像1
画像2

1年 国語科 ひらがなの学習 今日は「け」です

 今日は,「け」というひらがなを学習しています。3画なので,ちょっと難しいです。特に3画目の,まっすぐから最後にはらうところがポイントですね。明日からの5連休の間も,少しずつ家で丁寧に書く練習ができるとよいですね。
画像1
画像2

天井にも鯉のぼり!

 本館の職員室前の廊下にも,鯉のぼりが泳いでいます。5月の間,子どもたちを見守っています。
画像1
画像2

玄関も,5月らしく!

 4月の間,桜やチューリップの花などで飾っていた本館の玄関も,5月になったので鯉のぼりにリニューアルしました。北校舎の昇降口にも鯉のぼりが飾られています。5月らしくて素敵ですね。
画像1

気持ちのよぃあいさつが響き渡っています

画像1画像2画像3
九条塔南小学校では、みんなで5つの「あ」をがんばっていますが、ひとつめの「あ」が「あいさつ」です。昨日の朝会でも子どもたちに伝えたのですが、九条塔南小学校の子どもたちはとても大きな声で元気にあいさつのできる子が多いです。道路の向い側や後ろ側から元気にあいさつしてくれる子もいます。あいさつは、相手を大切にしている証です。これからも素敵なあいさつを続けましょう!

【1年生】学年目標・学級目標

ついに五月になり、少しずつ小学校生活にも慣れてきた1年生。

1年生の学年目標は「まえむき☆チャレンジ〜つながるちから〜」です。
何事も前向きにチャレンジすることの大切さを感じて毎日の学校生活を頑張っています。

少し難しそうだなと感じたとしても「まえむきチャレンジやで!」と友達同士で声を掛け合いながら頑張る姿が見られています。
1年生全体のキーワードとして浸透してきているようです。

学級目標としては、1組は「べんきょういっぱい おもいでいっぱい やさしくたのしい1ねん1くみ」です。
2組は「1ねん2くみのみんなが なかまになって たすけあい たのしくがっこうにこれるくらす」です。
この目標に向かってみんなで進んでいきたいですね!
画像1
画像2

5月朝会

画像1
画像2
5月の朝会を行いました。

朝会で体育館に児童全員が集合するのも、とても久しぶりです。

5月は憲法月間ということで、校長先生から、日本国憲法についてのお話がありました。

その後、「せかいでいちばんつよい国」という絵本の読み聞かせをしていただきました。


新しい学年になって1か月がたちました。今回のお話をもとに、自分たちの学年や学級で決めた目標についてふりかえり、「他人ごとになっていないかな」「自分たちで目標に向かっていけているかな」など、考えてみてほしいと思います。


4年生 図画工作 立ち上がれ!ねん土

ねん土をしっかりこねてから、今までの学習をふり返り、ねん土を色々な形に変えました。

それを生かして、自分なりの方法で工夫してねん土を立ち上がらせました。

友達の作品を見合いながら、色々な表し方を考えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp