京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:113
総数:362636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会「国土の地形と特色」

画像1
画像2
画像3
社会科では国土の地形について地図帳を利用しながら学習を行いました。山がちな特色のある日本では,国土の7割が山地という特色があります。そんな特色に子どもたちからは「山が多い!」「いろいろな山脈がある!」という声が上がっていました。
自分たちの住む国について,まだまだ知らない魅力がたくさんあります。これからの社会でそんな私たちの日本についてたくさん学んでいきましょう!

5年 理科  〜植物の発芽と成長〜

子ども達は理科の学習で、種子が発芽するために、水の他に何が必要なのかを予想したことを話しあったり、ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べたりしながら、植物の発芽と成長について学習を進めています。


画像1
画像2

2年生 体力テスト

 今日は,体育館で,反復横跳びのテストを行いました。20秒間で,左右にどれだけ反復して動けるかというテストです。体育館の中も暑いですが,子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

画像1
画像2

4年 自転車安全教室

 4年生の自転車安全教室を実施しました。南警察署と地域の方々にお越しいただき,運動場につくられたコースを走りながら,安全な自転車の運転について教えていただきました。自転車による重大事故が年々増えています。今年の4月からは,自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務になりました。交通ルールを守って,安全に自転車に乗れるようになってくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 体力テスト

昨日はソフトボール投げ、立ち幅跳び、今日は長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、握力測定を行いました。

気温が上がり暑い日となりましたが、水分補給をしながら、力いっぱいがんばりました。
画像1

1年 おすすめの本

 1年生の教室前廊下に,1年生むけの「おすすめの本」が並べられています。1年生は,今,ひらがなの練習中なので,ひらがなや言葉遊びに関する本が多いです。学習に関係のある本を読むことで,学習したことの理解がより深まります。お休みの日に,おうちの人と一緒に地域の図書館へ出かけてみるのもいいですね。すてきな本にたくさん出会ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 非行防止教室

 今日は2年生で非行防止教室を実施しました。今日も南警察著からスクールサポーターの方にお越しいた抱き,警察の仕事についても教えていただきながら,よいこととよくないことの判断がきちんとできるようになる大切さについて教えていただきました。教えていただいたことを守って,いつも正しい判断ができるようになってほしいです。
画像1
画像2

6年 体力テスト

 今日は,1時間目から6年生が運動場で体力テストを実施しています。今日の昼間の予想気温は32度。昨日も暑かったのですが,今日はそれ以上の予想です。水分補給もしっかりしながら,熱中症に気をつけながら進めていきます。
画像1
画像2

1年 生活科 アサガオが芽を出しました!

 この間,生活科の時間に種をまいたアサガオが,芽を出しました!とてもかわいらしい双葉が土の中から顔を出しています。これから暑くなるにつれて,どんどん大きくなっていきます。しっかり水やりをしながら,毎日観察していきましょうね。
画像1
画像2

6年 社会科 子育て支援の願を実現する政治

 税金の使われ方について,タブレット端末を使って調べています。私たちの願いを実現するためにはたくさんの税金が必要だということについて,理解を深めていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp