京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up29
昨日:27
総数:473880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 5月のお誕生日

画像1画像2
今日1組「誕生日係」が5月生まれの人たちをお祝いしてくれました。
5月生まれのみんな!素敵な一年にしてね★

種まき!

3年生は理科の学習で植物の育ち方を学習します。

今日は植木鉢に土を入れ、ホウセンカの種をまきました。

どんな花が咲くか期待しながら、大事に育てていきましょう!
画像1
画像2

2年 ずいきいも植え


2年生の子どもたちが

一人一個ずつ、ずいきいもを植えました。

地域の先生に来ていただきまして、

ずいき祭りのことも、教えていただきました。

2年生の子どもたち、みんな嬉しそうにしていました!




画像1
画像2
画像3

たてわり活動が始まりました!

全学年の子どもたちが

6人から8人ぐらいのグループを

組んで楽しんでいます。

今日は今年度初めての取り組みだったので、

自己紹介と言葉遊びを楽しんでいました。

これから毎月1回、楽しみます!

いろんな友だちと関わることができるといいですね!


画像1
画像2
画像3

裁縫セットが届きました

申し込んでいただいた方の裁縫セットが届きました。
持ち帰りましたら、中身の確認と記名をお願いします。
ご家庭にあるものを使用する方は、5月中にご準備をお願いします。
6月中旬から使用予定です。

今年度初めての習字

今週の書写の学習は、毛筆です。「草原」を練習しました。
「原」のバランスが今回の最重要ポイントです。
次回、清書をして、休日参観で掲示します。
画像1画像2

こまどり撮影をしよう

図画工作の学習で、アニメーションづくりをします。
自分で選んだものを少しずつ動かしながら写真を撮り、連続して再生します。
どんなものを動かそうか、アイデアを考えました。
画像1画像2

たてわりあそび (ひまわりがっきゅう)

こんねんど はじめての たてわりあそびです。

じこしょうかいをして 「マジカルバナナ」を

しました。

画像1
画像2
画像3

たいいく (ひまわりがっきゅう)

リレーを しています。

どうやったら タイムが ちぢむか かんがえて

チームのみんなで きょうりょくしています。

画像1
画像2

くるくるランド

3年生は図工で「くるくるランド」に取り組んでいます。

割りピンを使って画用紙を回しながら、自分だけの島を作っています。

切り込みを入れたり、高さのある木を作ったり…試行錯誤しながら楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp