京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:42
総数:394411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

あかしやの森で発見!(1年)

画像1
画像2
 入学して1週間がたちました。「もっと学校のことが知りたいな。」と、みんなワクワクしている様子です。そこで、教室から見えるあかしやの森に、探検に行くことにしました。たくさんの植物や昆虫を見つけて、みんなとても嬉しそうでした。これからたくさん学校を探検して、朱雀第四小学校のことをしってもらおうと思っています。

国語の学習

画像1
画像2
 国語科の「きつつきの商売」の学習をしました。
 ノートの使い方を知りました。

初めての理科

画像1
画像2
 3年生になり、理科の授業が始まりました。“観察”“実験”“比べる”など、たくさんのキーワードが出てきました。
 次の学習も楽しみです。

今週の2年生の様子

 2年生が始まり、1週間が経ちました。今週は学年集会をしました。2年生の学年目標を確認したり、みんなでゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。2年生でも元気に明るく頑張っていけたらと思っています。
画像1画像2

こんなところが同じだね(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では、友達との共通点を見つける「こんなところが同じだね」という学習をしました。昨年からクラス替えはなかったものの、改めて見つけるお互いの共通点に驚いたり、喜んだりする子どもたちでした。

50m走(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、3クラス合同で50m走を行いました。どの子も全力で、ゴールまで走り抜けていました。「やったぁ!去年よりも速くなった!」と、自分の成長を喜ぶ姿が見られました。

1年☆たのしくかこう

 鉛筆の持ち方を確かめた後、せんなぞりに挑戦しました。背筋をぴんっと伸ばし、ゆっくりていねいにせんをなぞっていました。
画像1

角とその大きさ(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めの算数の学習は、「角とその大きさ」です。丸い扇を作って、角がどのように変化していくのかを確かめました。どの子も自分で作った扇を嬉しそうに使いながら、学習に励んでいました。

自ら学ぶ朱四舎の子

画像1
 ここあかしやにも春がやってきました。学校のハナミズキを初め、いろいろな植物が春の彩を呈しています。
 令和5年度のスタートです。今日は、着任式・始業式・入学式と3つの式を行いました。一つ学年が上がった子どもたちは、立派な態度で臨んでいました。入学式では、1年生も初めての学校での初めての式でしたが、きちんと座って話を聞いていました。6年生は学校の代表として参加しました。
 明日からは、1年生も集団登校をして全員で学校生活を送ります。今年度は、学校教育目標を「自ら学ぶ朱四舎の子」としました。本校教職員も学校教育目標の具現化に向けて全力で頑張ります。保護者・地域・関係の皆様には引き続き本校教育へのご理解・ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 SC来校 眼科検診全学年 放課後まなび教室開講式
5/22 5年花背山の家宿泊学習(〜24日) 食の指導(1−2) 放課後まなび教室開始
5/25 ALT来校 フッ化物洗口 1年社会見学 PTA運営委員会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp