京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:80
総数:649563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3くみ どのリズムかな?

画像1
画像2
タブレットを使って、『リズムづくり』と『リズムあてゲーム』。

音符の種類や楽器の種類も覚えながら、楽しんでリズムづくりに親しんでいました。

3くみ よーく見て・・・

画像1
画像2
画面の右と左をよーく見て・・・

「ん?何か違うところがあるぞ!」

二つの絵をじっくり見比べながら、まちがいを的確に探していました。

気付くスピードもはやくなってきました。

1年生 『ち』

画像1
画像2
画像3
はんかち
ちゅうりっぷ
ちりとり
つち
ちいさい
ちきん
ちくわ
ちかみち

今日のひらがなは『ち』です。
鉛筆の持ち方を意識しながら、力強く書いていました。

2年生 はしづかいの名人になろう その2

画像1
画像2
画像3
名人になるための4つのステップ。
 
ステップ1 えんぴつの持ち方ではしを1本持つ。
ステップ2 はしを「1の字」を書くようにたてに動かす。
ステップ3 もう1本のはしを親指のつけねから
      中指と薬指の間に通す。
ステップ4 上のはしだけ動かす。

教室は、おはし名人であふれていました。

2年生 はしづかいの名人になろう その1

画像1
画像2
画像3
食に関する指導です。

今日のめあては、
「はしづかいの名人になって上手に食べよう」
です。

5月18日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,「ごはん」「牛乳」「さばのしょうがに」「高野豆腐のそぼろ煮」でした。

1年生は入学して以来2回目の骨のある魚でしたが,じょうずに骨をとって食べていました。

3年生 社会見学に向けて

画像1
画像2
来週水曜日の社会見学に向けて、行き先である京都府警や京都御所の場所を地図で確認しました。

「京都駅より北の方にあるんだ!」

「醍醐駅からけっこう遠いなぁ。」

「京都タワーは、駅の近くだね!」

地図で場所確認もバッチリ。

来週が待ち遠しい子どもたちです。

3年生

画像1
画像2
画像3
たし算・ひき算の筆算の学習も終盤です。

401−275=?

302−165=?

十の位がくり下げられないときの筆算の仕方も、教科書をふり返ったり、グループで交流したりして理解することができました。

4年生 季節によって

画像1
理科の学習です。季節は夏に向かってまっしぐら。そんななか、生き物の様子は季節によってどのように変わっていくのか話し合いました。

「たんぽぽの花をあまり見なくなった!」

「4月と比べて桜の姿が変わったよ!」

季節と生き物の変化を敏感に感じている子どもたちです。

4年生 いいことありそう!

画像1
音楽科の学習です。

曲は「いいことありそう」。

音の高さやリズムに気をつけながら、表情豊かに鍵盤ハーモニカを演奏していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp