![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:125 総数:937285 |
国語 ともだちをさがそう(2年生)![]() ![]() ![]() 迷子の友達をさがすアナウンスを考えてみんなで探しました。 うまく見つけてもらって大喜びの学習でした。 図書館オリエンテーション!【2年生】![]() ![]() ![]() 図書館のルールや,かり方,返し方を確認しました。 「いいからいいから」の絵本も読聞かせしていただき,楽しい時間でした。 オンリーワンタイム
毎月10日は全校で様々な教材から人権について考えるオンリータイム(人権学習)の授業をする日です。5年生では、道徳の『名前のない手紙』という教材から正義の実現について考えました。
登場人物の行動から勇気をもって正しい行動をすることの大切さについて学級のみんなで話し合いました。 「傍観者」(見て見ぬふりをする子)が「仲裁者」(間に入って止める子)になることがいじめをなくすカギであると気づくことができました。 ![]() ![]() 目を向けてみると…![]() 子どもたちも同じで、ちょっとしたことに目を向けてみると、この1カ月あまりで、「こんなにも!?」と思うような成長を感じることもあります。どうしても「できていないこと」に目を向けがちな日々ですが、「できること」「できたこと」に目を向けると、ちょっとした感動に出会うことができると思うんです。あいさつ、歩き方、姿勢、鉛筆の持ち方…。日々子どもたちは学校の中で様々な学習活動や遊びに汗を流しています。細かくどれくらいのことをしているのか数えようとして、やめてしまうくらいの数…。その一つにちょっと心を寄せてみると…。ほらっ!そこには子どもたちの「できたっ!」て声が聞こえてきそうになりませんか? そういった日々の何気ないひとコマにフォーカスしていくことが、子どもたちの成長の糧になるのではないかと思いつつ、教室をのぞいているのはここだけの話…。担任の先生の邪魔になっていそうなのもここだけの話…。 もっと自分の眼を磨こうと、一人決意した季節の移り変わりを感じた午後の昼下がりでした。 「深い青」の「深い」ってどういう意味かな?〜国語の学習から〜![]() ![]() ![]() 国語辞典の部分の名前を知ったり,言葉を引いたりして さまざまな言葉にふれました。 ひらがなの学習 2
ひらがなを書くときは、姿勢に気を付けて書けるようになってきました!ひらがなのなぞりも慎重に…。早くたくさんの文字を書けるようになりたいですね♪
![]() ![]() ![]() ひらがなの学習 1
今日のひらがなは「か」でした。気を付けるポイントを皆で確認し、丁寧に書くことができていました。
![]() ![]() 図書館オリエンテーション
今日は図書館の使い方を学習しました。図書館のルールや本の借り方などを学習し、図書館司書の先生に絵本を読んでいただきました。これから色々な本に出会っていってほしいと思います!
![]() ![]() ![]() 漢字の学習
新しい漢字を1つ1つ丁寧に書き、学習しています。
5年生でもたくさんの漢字を学習します。 頑張って全部覚えるぞーー! ![]() ![]() たくさんの本にワクワク![]() ![]() ![]() |
|