京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:114
総数:878107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

今日の給食

今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
・型チーズ


今日は今年度初めて型チーズが出ました。
1年生は初めての型チーズ。
「サッカーボールの形だったよ」「私はライオン!」「これは蟹かな?」と
食べる前から楽しみにしている様子でした。
型チーズにも成長期の皆さんに摂って欲しい栄養素、カルシウムがたくさん含まれています。
次はいつでるかな?
楽しみに待っていてくださいね。



画像1

5年 外国語

画像1
画像2
絵の中からアルファベットを探しています。

桂川の地域でも、アルファベットって結構あふれていますね。


5年 体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1
画像2
画像3
5年生全員で役割分担をしながらスムーズに測定をおこなうことができました。

結果はまたお家でお聞きください!

5年 体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1
画像2
画像3
体力テストをおこないました。

夏を思わせるような暑い中でしたが,昨年の記録をこえようとみんな力いっぱいボールを投げていました。

1-2 食育

画像1画像2画像3
食育で魔法の食べ方の授業がありました。苦手な食べ物を克服するため、オリジナルの魔法の言葉を考えました。給食の時間に早速魔法の食べ方ブックを手元に置いて、一生懸命食べていました。

本のたねさんによる読聞かせ

画像1
中間休みに本のたねさんによる読聞かせがありました。「ともだちや」という本を,楽器を使って読み聞かせしてくださいました。本好きの子たちに育ってほしいです。

1−1食の学習

画像1画像2画像3
初めての食の学習をしました。苦手な食べ物も魔法の呪文で食べられるようになった主人公のお話を聞いて,自分達も苦手なものが食べられる魔法も呪文を考えました。給食の時間には,「やさいだいすきカタブラ〜」「チーズたべたいカタブラ〜」と心の中で呪文を唱えて
苦手な野菜にも挑戦していました。

4年生 音楽

画像1画像2
 5月17日(水)、今日の音楽の様子です。

 リコーダーで低い音を出すのはまだまだ難しい子どもたち。優しい息で一生懸命きれいな音を出そうとしています。
 その後、歌とリコーダーを合わせて演奏する学習をしました。お互いの音を聞き合いながら演奏する、これも難しいことです。これからの上達が楽しみです。

2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい 4

画像1
画像2
画像3
苗を植えた後、ミニトマトの苗の様子をじっと観察!!
手触りを確かめたり、葉っぱの数を数えたり、よーーーーく見て、絵と文でカードに記録しました。

チェッコリ

画像1画像2画像3
  みんなで楽しく踊りました。好きな子が多く、アンコールで踊りました。
終わりの会のにこにこ見つけで「みんながにこにこで踊っていて楽しかったです。」と発表もありました。またアンコールがあるときは、にこにこで踊れるといいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp