京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:39
総数:713713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 体育「ソフトバレー」

 ソフトバレーの学習が始まりました。

 今日は、1時間目の学習の流れやルールの確認をしました。

 次の時間からは、チームd勝つための作戦を考え、ゲームを楽しみます。
画像1
画像2

5年生 理科「植物の発芽と成長」

種子が発芽するためにはどのような条件が必要なのか予想を立てました。

まずは、発芽するには水が必要かどうかを調べます。
画像1

社会科〜蛇口調べ〜

画像1
画像2
水って生活にとても欠かせないもの。

水がないと生活できない。

水についての学習が始まりました。

家庭でもよく使う水ですが、もちろん学校でもよく使います。

学校にはどれくらいの蛇口があるのだろう…

調べに行きました!

鉄棒って難しい…

鉄棒運動が始まりました。

最近鉄棒ってあまりしませんよね。

子どもたちは苦戦しながらも必死に練習しています。

練習しなければできません!!

がんばれ!!
画像1
画像2

【2年生】1年生をむかえる会に向けて・・・

画像1
 『1年生をむかえる会』に向けて着々と準備を進めています。その中で嬉しい出来事があったので紹介したいと思います。
 今日は『1年生をむかえる会』のセリフを言う代表を決めました。枠が5つある中で、たくさんの人に立候補してほしいな!と思っていたところ、なんと!18人が「やりたい!」と手を挙げてくれました。そして、落選してしまった人が、悔しさもある中で、「おめでとう!」と選ばれた人に伝えている姿もとても素敵でした。まだまだ活躍できる機会がたくさんあるので、次も挑戦してほしいと思います!

5年生 家庭科「おいしい!楽しい調理の仕方」

調理の仕方を出し合ったり、ゆでる調理の仕方について調べたりしました。

「水からゆでる野菜」、「湯からゆでる野菜」を仲間分けすると、

「水からゆでる野菜は、土の中で育った野菜が多いな。」
「湯からゆでる野菜は、青い野菜が多いな。」

みんなで意見を出し合うと、いろいろな気付きがありました。調理実習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 「1年生を迎える会に向けて」

 5年生は学校のルールを寸劇にしたり歌を歌ったりします。
 1年生に喜んでもらえるように、心を一つに練習します。
画像1
画像2

5年生 「高学年として頑張っています!」

画像1
委員会活動や給食当番、掃除、日直など、毎日自分の役割に責任をもってやり遂げてくれています。

学校全体のために活動することに、やりがいをもっている姿に感心です。

1年生:『生活科 なかよしいっぱい だいさくせん』

生活科で探検した教室の中から
お気に入りの教室を一つ選んで紹介しました。
「なぜらな、昔の校長先生の写真があるからです。」
「お姉ちゃんが本が好きだからです。」
とさまざまな理由が出てきて、初めて話した子もいたようで
いきいきと話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「はさみマスターになろう!」

画像1
画像2
画像3
はさみの使い方を学習し始めました。

ジョキンジョキンと音を立てて、真っ直ぐの線や丸く曲がった線を切る練習をします。

線からはみ出さないように集中して慎重に・・・。

紙を回して切る方向を変えずに、上手に切ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力テスト
5/24 体力テスト
桂川中学チャレンジ体験
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp