京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up90
昨日:122
総数:711327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 一年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を迎える会では、お兄さんお姉さんの素敵な出しものを見て、楽しい時間を過ごすことができました。

クイズに参加したり、漫才や劇を見たりしながら、学校のことがさらに知れたのではないかなと思います。

川岡東小学校の一員として、これからさらに頑張ってほしいなと思います。

今日の給食

〇今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 油あげのチャンプル
 クーブイリチー


今日は沖縄料理でした。
沖縄も暑い地方ですが、今日の京都市も暑かったですね。
暑いと食欲も落ちがちですが、暑い日こそしっかり食べて
バテない体作りができたらいいですね。
1年生の教室では沖縄にちなんだ画像と音楽を流しながら給食を食べていました。



画像1
画像2
画像3

【2年生】算数『長さ』 どうやってはかる?

画像1
 2年生の算数は『長さ』の単元に入りました。『ものさし』を使って長さをはかる方法や『cm』『mm』などの長さの単位を初めて学習します。この『cm』と『mm』、2つを合わせたときに、どのように書くのか、どのように読むのかしっかりと確かめながら進んでいきましょう。

2年生 教室紹介ポスターができました。

 明日はいよいよ学校探検に行きます。生活科で作成した教室紹介ポスターが出来上がりました。絵も文もしっかりかいていたみんな。明日はこれを見ながら、どんな教室か1年生に紹介しながら学校を回ります。とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 側方倒立回転(そくてん)を特訓中

 体育「マットあそび」で、跳び前転やそくてん、壁上がり逆立ちなどを特訓しています。この日は、倒立でしっかり体を支える練習をしてから、そくてんをしました。
 上手になってくると、一本の線の上に手・手・足・足が着地していきます。お互いに見合ってアドバイスしているみんな。手足が伸びたらもっときれいに回れるよ。たくさん練習して、本番では100点満点の技を披露してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】1年生と顔合わせ!

画像1
画像2
画像3
 今日は学校案内や遠足、ニコニコタイムで一緒に活動する1年生と『初めまして!』会をしました。プレゼントを持っていった2年生は、お兄さん・お姉さんらしく振る舞おうと意気込んでいました。体育館で、お互いに自己紹介をした後、2年生が1年生に好きな食べ物や好きなスポーツなどを優しく聞いていました。お楽しみタイムでは『なかよしじゃんけん』をして、1年生とハイタッチ!少し仲が深まった1時間でした。

3年生『1年生を迎える会』

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子です
3年生は学校を知ってもらうためのクイズを出しました。
「この先生の名前は?」
「日本庭園の石には何て書いてある?」
「名札をつける位置は?」
「休憩時間の過ごし方は?」
練習以上の素敵な発表。とても素晴らしかったです!!!

3年生 初めての「習字」に挑戦!!

楽しみにしていた「習字」の学習をしました。

書写セットを開ける前からソワソワしている子どもたち。
いざ開けると「これ何」「早く書きたい。」と意欲満々。

今日は、「一」を書いてみましたが,「墨がカスカスや。」「うまく書けへん。」と苦戦している様子でした。
でも、しっかり話を聞き、片付けもテキパキできました。

次の「習字」も楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

児童会『1年生を迎える会 4』

画像1
画像2
1年生を迎える会の様子 その4です

児童会『1年生を迎える会 3』

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子 その3です
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力テスト
5/24 体力テスト
桂川中学チャレンジ体験
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp