京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:25
総数:708215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
火曜日はロング昼休みの日。
子ども達が楽しみにしている時間です。

今日は汗ばむ陽気でしたが、子ども達、先生もなんのその。
運動場は大賑わいでした。

体育館では、2年生が学年遊びで楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 ダシツクセ!!5年生!!

画像1
いよいよ、5年生の出番です。

第一声の起立!!で気合いが入ったのか、
キリッとした逞しい顔で立っていました。

声も歌声も、今までで一番!!
素晴らしい発表になりました。

自信をもって、
次に繋げて欲しいですね!!

5年生 裏方は私達にお任せあれ!

画像1
5年生の計画委員も活躍してくれました。

始めの言葉、休憩時間の場繋ぎクイズ、終わりの言葉…

裏方で動いてくれた5年生も素晴らしかったです!!

5年生 宇宙一温かい1年生を迎える会!?

本日、1年生を迎える会がありました。

1年生が入場し、名前を言う場面があったのですが、
中には、言葉に詰まってしまう児童も…

その時!!!
5年生の中から「がんばれー!」と応援の声が!!
それにつられて、周りの人たちも「がんばれー!!」。

温かい空間で1年生を迎える会がスタートしました。

温かい児童が多いなと、心から思います。
画像1

自立 手先の学習 ボタンをとめよう!

画像1画像2
手先の学習でボタンを留める練習をしました。小さなボタンにもチャレンジしました。手元をよく見て止めることができました。

生活単元学習 ダンボールで遊ぼう!

画像1画像2
生活単元の時間に大きなダンボールを使って遊びました。思い思いにダンボールを家のようにしたり、トンネルのようにつなげて中に入ったり楽しく遊びました。かくれんぼもしてもりあがりました。

3年「1年生を迎える会の練習」

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は1年生を迎える会です!
1年生に「おめでとう」の気持ちをこめて
発表をします!みんなで力を合わせて頑張りましょう!
3年生は「1年生の先生クイズ」をします!
みんながクイズを楽しんでくれるのが
楽しみですね♪

3年「算数」

画像1
画像2
画像3
今日は、前回書いた線の図を使って
問題文を読み、グループで線の図を考えました。
大事なことを読み取り、図にすることができました。

3年「国語」

画像1
画像2
国語辞典の使い方を学習しました。
まずは、つめの部分で調べ、次にはしらで調べると
すぐに調べることができることに気づきました。

5年生 前世は忍者ですか?!

画像1
画像2
シャトルランや体力テストでしばらくできていなかった
マット運動が再開しました。

自分のできる技を組み合わせ、世界に一つだけの自分の技を作ります。

目が回りそうなくらい、早業でする児童もいて、すごいです!
前世が忍者に違いありません!!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp