1年 めがでたよ!!
1年生は、あさがおを育てています。毎朝、心をこめてお水をあげてきました。
今週に入り、ついに芽が出ました!!「ちょうちょみたい。」「かわいい!」と言って喜んでいる姿が見られます。成長が楽しみですね。
【学年のページ】 2023-05-18 20:12 up!
1年 ともだちの日
今月のともだちの日の学習では、「学校のきまり」について学習しました。学校生活を送る上ではたくさんのきまりがあり、少しずつそれにも慣れてきたようにも思います。「なぜそんなきまりがあるの?」や「なんのためにそんなきまりがあるんだろう?」とペアやみんなで話し合って考えることができました。
【学年のページ】 2023-05-17 19:16 up!
光化学スモッグ注意報 解除のお知らせ
本日15時10分、京都市全域に発令されました「光化学スモッグ注意報」は17時10分をもって解除されましたので、お知らせします。
【学校からのお知らせ】 2023-05-17 17:36 up!
1年 『きゅうしょくと なかよくなろう』その2
今週は、栄養教諭の先生に来ていただき、各クラスごとに食の指導がありました。
どのクラスでも、「主食・主菜・副菜・牛乳」についての役割や食べることの大切さを楽しく学習することができました。
教えていただいたことを忘れずに、味わいながら食に親しんでほしいと思います。
ご家庭でも食事の際に話題にしていただければと思います。
【学年のページ】 2023-05-17 17:35 up!
光化学スモッグ注意報 発令中
本日午後15時10分、京都市全域に「光化学スモッグ注意報」が発令されました。
以下の点にご注意ください。
・屋外にはなるべく出ないようにする
・自動車は、なるべく使用しないようにする
光化学スモッグによる症状には、次のようなものがあります。
・目がチカチカする
・のどがいがらっぽい
上記のような症状が出た場合は以下のようにご対応ください
・室内の涼しいところで安静にする
・目を洗ったり、うがいをしたりする
・症状が改善されない場合は、できるだけ早く受診する
【学校からのお知らせ】 2023-05-17 16:30 up!
給食室 5月17日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ミルクコッペパン
☆ぎゅうにゅう
☆だいずとけいにくのトマトに
☆やさいのソテー
☆かたチーズ
今日は1年3組のみんなと食の学習を行いました。「さみしがりやの主食(ミルクコッペパン)さんは、おかずと一緒に食べてあげるといいね」「いばりんぼうの牛乳さんは、少しずつ飲んであげたらぷんぷんしないね」と4時間目の学習をふりかえりながら給食を食べます。
上手に食べるといつもよりおいしく感じ、たくさん食べることができました。子どもたちもとっても嬉しそうです。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【☆給食室より☆】 2023-05-17 16:29 up!
1年 1年生を迎える会の練習
学年で揃って、1年生を迎える会の練習をしました。
初めて合わせましたが、代表の人だけでなく、みんなが大きな声で言葉を言ったり、歌ったりする姿が見られました。金曜日の本番に向けて、気持ちのこもった練習の時間になりました。他の学年の発表も楽しみですね。
【学年のページ】 2023-05-16 20:57 up!
1年 『きゅうしょくと なかよくなろう』
『きゅうしょくと なかよくなろう』という題で、1年生にとって、初めての食の学習がありました。
主食・主菜・副菜・牛乳が、どのような働きをするのかを教わりました。その上で、どのように楽しむとよいのかを考えました。「おかずと一緒に食べる」「シャキシャキという音を聞きながら食べる」などの意見がでました。
給食の時間には、実際に学習したことを生かして食べてみました。子どもたちからは、「いつもより、おいしく食べられた!」「あっという間にご飯がなくなっちゃった。おかわりください!!」などの声を聞くことができました。校長先生から教わった、正しい食器の配置にすることも、給食と仲良くなる秘訣ですね。おいしく楽しくいただきます。
【学年のページ】 2023-05-16 20:57 up!
ひまわり学級 「看板づくり」
先週,ひまわりの畑に夏野菜を植えました。
植えているものが何かわかるように,看板を作りました。
看板には,野菜の絵も描いてあり,誰が見てもわかる看板ができました♪
【学年のページ】 2023-05-16 20:56 up!
3年 社会見学6
将軍塚から京都の街を見下ろしました。遠くまでよく見えました。
これから学校に向けて出発します。
【学年のページ】 2023-05-16 14:42 up!