京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:40
総数:416551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

急須で入れたお茶

画像1画像2
 今日は、家庭科の学習でお茶を入れました。お湯を沸かして、急須で茶葉をむらし、湯のみに入れて飲みました。緑茶よりも麦茶に親しみがあるといっている子どもたちも多かったですが、緑茶の香りと味を楽しんでいる子どもたちもいました。

たくさんの先生に

画像1画像2
 国語の授業をたくさんの先生に見ていただく機会がありました。「こまを楽しむ」の文章についてこれまで以上に深く考えたり、意見を書こうとしたりして本当によく頑張っていました。ここで学んでいる読みを、今後の学習にも生かしてさらに素敵な読み、学びができるように頑張ってほしいと思います。

社会科「京都市の様子」

画像1
社会科の学習では、学校の周りから少し視野を広げて京都市の様子についての学習が始まりました。今日は、教科書やGIGA端末を使って、京都市には、どのような場所や施設があるのかなどを色塗りしながら探っていきました。

算数「図を使って考えよう」

画像1
画像2
今日の算数は、文章問題を図に表すことで、立式をしたり、答えを求めたりしました。ロイロノートを活用し、自分の考えをまとめ、シェアの時間には、画面を見せ合いながら説明し合っていました。

折れ線グラフ

画像1画像2
 算数科で折れ線グラフの学習がスタートしました。理科でも使ったことのある折れ線グラフですので、子どもたちも自信満々で発表していました。理科の時にはしなかった、さらに細かな学習内容についても意欲的に頑張ってほしいと思います。
 

避難訓練を行いました

画像1
画像2
今日は今年度初の避難訓練を行いました。今回は地震に対する訓練を行いました。タイミングをふせて行うことでより万が一の事態を想定した訓練を行うことができました。頭を守ることで命を守るという目標を立て、きっちりと訓練することができました。

避難訓練

画像1画像2
 避難訓練がありました。今回は「地震」の避難訓練でした。暑さもありましたが、子どもたちの動きはとても素晴らしいものでした。避難後にしっかり話を聞けていたこともよかったです。まずは自分の命を守ること、大切にしてほしいです。
 また避難訓練後、校舎内に土が入らないように自ら上靴の土を落としている姿が素敵でした。

6年 算数科

画像1
画像2
画像3
今日から『分数×整数,分数÷整数』の学習が始まりました。ロイロノートで図を活用しながら、(分数)×(整数)の計算の仕方を考えることができました。

5年 算数科

画像1
画像2
今日から『小数のかけ算』の学習が始まりました。比例の学習で学んだことを生かしながら、80×2.3の式になるわけを図や言葉を使って表すことができました。

音読発表会

画像1画像2
音読発表会,がんばりました。
一人ひとり,大きな声で堂々と一生懸命発表することができました。
練習段階では,「先生,もう1回練習したいです」と,まだまだ練習したいという声が聞こえてきました。教師発信ではなく,自ら高まりたいと時間いっぱい練習する姿は素敵でした。もっともっといいものをと一致団結して,本番に挑む姿はとってもかっこよかったです。これをきっかけに声に出して読むことに楽しさを感じ,音読が好きになってほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp