京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:17
総数:172353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5年生 国語

画像1
画像2
友だちの魅力を伝え合いました。プレゼンテーションを使って、とても分かりやすく伝えることができていました。友だちの知らなかったこともたくさん知ることができました!

4年 1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
 今日は、0を立てるなどの、色々なパターンのわり算の筆算にチャレンジをしました。それぞれの考えを持ちより、ああでもないこうでもない・・・と話し合いながら、計算の仕方を考えました。

2年 きゅうりの観察!!

画像1
画像2
「きゅうりのにおいがする!」鼻を葉にぴったり当てて葉っぱのにおいをクンクンかぐ子どもたちの第一声でした。さらに、「どげとげがあるのは、葉っぱもきゅうりも同じやな。」「それがきゅうりの特徴なんじゃない!」と、話をする子どもたちを見ていて…「何か、深いところ見ているなぁ。」と感心しました。大きくなあれ!

2年 ロ〜ング み〜んな遊び!!

画像1
水曜日は、ロング昼休みです。学年で遊ぶこともあれば、友だちグループで遊ぶこともあります。今日は、友だちグループで遊びました。6年生がリードしながら遊びを進めてくれました。6年生の目線は、いつもグループみんなに注がれています。「楽しむことはもちろん、楽しませたい!」という思いでいっぱいの高学年に憧れを抱く2年生でした。

ロング昼休み 友だちグループ遊び

画像1
画像2
高学年のリーダーが中心になって、友だちグループ遊びを企画してくれました。
体育館で用具を使ったり、運動場で元気に走ったりと、グループごとの遊びを楽しみました。

3年生 図工 切ってかき出してくっつけて

画像1
画像2
粘土の学習です。
粘土を切り糸で切り、かきべらでかき出します。
組み合わせてどべでくっつけると、おもしろい形が見つかりました。

4年 Let's play cards.

画像1
画像2
 今日の外国語活動では、互いに好きな遊びを聞いて答えました。4年生は、雪だるま作りやおにごっこが人気のようです。

2年 ねんどでへんし〜ん!

画像1
画像2
画像3
図工でねん土をしました。想像力豊かな子どもたちは、どんどん好きなものを作り出しました。作りたいものが形になると、「見て見て!」と、友達と交流していました。ハイ、ポーズ!!

葵祭

画像1
画像2
画像3
4年ぶりに葵祭が開催されました。
八瀬地域は、八瀬童子会様からたくさんの方々が葵祭に参列されています。
八瀬小学校の高学年の子どもたちも、大人の方々に混じって、路頭の儀に立派に参列することができました。
八瀬の地に受け継がれてきた伝統を、子どもたちがしっかりと引き継いでくれることを期待しています。

1,2年 たいいく とびあそびをしました

体育の時間にケンパステップをつかってとびあそびをしました。いろいろなコースをつくって楽しみました。リズムよくスムーズにとぶことができるように何度もチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp