京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:394406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

6年 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
 1年生と手をつないで入場しました。優しく誘導する姿はさすが6年生でした。そして、2〜6年生を代表して首飾りのプレゼントをしました。
 各学年からの出し物では、6年生は言葉と歌を送りました。みんなで声をそろえて歌った「You can fly」は、体育館に素敵な歌声を響かせてくれました。

部活開講式(4年)

画像1
 部活の開講式がありました。
4年生も数名ではありますが、1年間部活動を頑張ります。
活動は毎週水曜日です。

1年生をむかえる会(4年)

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。
4年生のことや、学校のことを寸劇やクイズをして発表しました。
音楽の学習で練習している歌も披露しました。

食の指導 (1年)

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の平野先生に、苦手な食べ物も食べられるようになる「たべかたのまほう」を教えていただきました。その後の給食では、苦手な食べ物が出てきた子が、食べ物の魔法をかけると、おいしく食べられることができました。

楽しかったな、むかえる会 (1年)

 1年生をむかえる会の後に、教室で感想を伝え合いました。「緊張したよ。でも、わくわくしたよ。」「お兄さんたちの歌、かっこよかったな。」「もっとみんなと仲良くしたいな。」と、とても楽しかった様子をカードにまとめました。
画像1
画像2
画像3

5月のハートフル学習

画像1
画像2
画像3
5月1日(月)はハートフルの日でした。


今月のハートフルのテーマは、

「気持ちをこめて あいさつをしよう」
あ…明るい あいさつ 元気よく
い…いつでも どこでも だれにでも
う…うちでも 進んで 自分から
え…笑顔で 相手の 顔を見て
お…おたがい 心を 通わせて

です。


5年生では、道徳の教材を用いて
「心のこもったあいさつ」
について考えました。

1年☆1年生を迎える会

 心待ちにしていた1年生を迎える会がありました。
 2〜5年生のお兄さんやお姉さんから、歌やクイズの出し物があったり、首飾りをプレゼントしてもらったりしました。
 1年生からは、お礼に「さんぽ」を歌いました。
 とても楽しく、すてきな思い出ができました。
画像1
画像2

漢字の広場(4年)

画像1
画像2
 国語科の学習で「漢字の広場」をしました。
3年生の時に学習した漢字を使って教科書にある町の挿絵を紹介する文章を書きました。同じ絵でも人によって違う文章を書いていたので、楽しく活動していました。

漢字辞典の使い方(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科で、漢字辞典の使い方について学習しました。部首索引、音訓索引、総画索引をそれぞれ使い分け、漢字を調べていました。知らなかった読み方や、漢字の成り立ちも載っていて、興味深く取り組んでいました。

6年 「成長ロードマップを作ろう」

画像1
画像2
 今の自分、卒業するときにこうなりたい自分を考え、成長ロードマップを作っています。今からどんなことに取り組んでいくとよいかを書きだしました。「あきらめない自分になるために、苦手なことにチャレンジする」、「漢字を覚えるために、宿題をていねいに取り組む」など、それぞれなりたい自分に対してどうしていけばよいかを考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 検尿 2年社会見学 代表委員会
5/19 SC来校 眼科検診全学年 放課後まなび教室開講式
5/22 5年花背山の家宿泊学習(〜24日) 食の指導(1−2) 放課後まなび教室開始
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp