京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up253
昨日:136
総数:831428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

保健室よりお知らせ

5月18日(木)・19日(金)の2日間、検尿が実施されます。
朝学活で回収をしますので、忘れないように提出してください。
また、家に置き忘れてきた場合でも、10時までに学校に持ってきていただければ間に合います。

詳しくは、本日配布しているプリント、およびスクリレをご確認いただきますようお願いいたします。

3年生の休み時間の様子

画像1
3年2組の休み時間の様子です。

クラスのマスコットキャラクターの作成を通して

楽しく過ごしています。

柔道部の清掃活動

柔道部の清掃活動の様子です。

一枚一枚、畳を上げ、雑巾がけして練習環境を整えています。

心技体の心の部分を育て、成長していく姿が見え、とても微笑ましいです。

これからの活躍を応援しています。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 毎週火曜日は、生徒会と議員のメンバーであいさつ運動を行っています。本日も生徒会メンバーと1年生の議員のメンバーで行いました。1年生は、初めてでしたが、元気よく笑顔で取り組んでいました。あいさつで気持ちの良い雰囲気をつくっていきたいですね。
画像1画像2画像3

修学旅行に向けて(3年)

来週の修学旅行に向けて、4時間目に3年生で集団行動・マナー講座を行いました。
修学旅行を思う存分楽しむためには、時間やルールを守ることが一番大切になってきます。
また、修学旅行のしおりを見て、自分で考えて行動することも「自律」への第一歩ですね。

楽しい修学旅行になるように、3年生全員が協力していきましょう。
画像1

お知らせ

 令和5年5月15日付の市民新聞挟み込みに市会だよりが配布され、その記事に令和5年1月11日に教育福祉委員会が八条中学校に視察にこられた記事が掲載されていました。
画像1
画像2

理科の授業

画像1
画像2
5組は理科の授業で植物標本をつくっています。

今日は天気が良いので、植物採集に行きました。

学習確認プログラム(3年)

先週の定期テストに引き続き、3年生は学習確認プログラムを実施しています。
今日は国語・社会・数学の3教科が行われ、明日は理科・英語の2教科行われます。

修学旅行前にはなりますが、明日のテストも引き続き頑張ってください。
画像1

松尾祭(還幸祭)

5月14日(日)に松尾祭(還幸祭)が行われました。本校生徒も3名参加し、雨の中神輿をかついでくれました。ありがとうございました。


伝達表彰

春季大会の伝達表彰を行いました。
良い結果が残せた人も残せなかった人もいると思いますが、自分が納得できる結果が出せるよう、これからの練習も頑張ってください。

夏季大会やコンクールでの活躍も期待しています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 部活なし
5/19 3年生修学旅行事前指導
5/22 3年生修学旅行1 2年生チャレンジ事前指導
5/23 3年生修学旅行2 2年生チャレンジ1

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp