京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up19
昨日:158
総数:825269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 科学センター学習 「地学 ソーラーパワー」5

季節ごとの太陽の通り道がわかる道具を使って,季節や時間ごとに実際にソーラーパワーを当ててグラフを作成しました。グラフから,季節によって気温が変わるのは,太陽の高さと日照時間が変わるからであるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENGLISH DAY START!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も水曜日はイングリッシュデーです。
朝は各担任が英語の読み聞かせをしましたが、
どのクラスもリアクションしながら聞いてくれました。
写真のように、英語の先生だけでなく国語の先生だって英語で読みます。
日常の中でも英語に親しむ場面を増やしていきましょう。

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の交通安全教室が行われました。

安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、横断歩道がない道路の

渡り方など、お話を聞いた後、実際の道路を想定した実地体験も

おこないました。

伏見警察署の方のお話を聞いて、子どもたちからは

「もう知ってる!」という反応も多く見られ、

ご家庭や幼稚園・保育園などでしっかりと教えていただいて

いるのだなと感じました。

今日聞いた話を守って、これからも安全に元気に活動できる

ようにしていってほしいです。

ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。


併せまして、本日、京都市から寄贈された「反射材」を持って

帰っています。学校のカバンに付けていただいたり、

習い事等のカバンに付けていただくなど、ご活用ください。


6年生 科学センター学習「化学 変幻自在?! プラスチックの化学」11

以上でプラスチックの化学の学習が終了となりました。

2時間があっという間に感じました。

生徒のふりかえりを見ていると、「プラスチックのすごさを感じた。」「こんなに身近なところで多くのものに使われているなんて知らなかった。」と書いてありました。

普段目にするプラスチックについての見方が変わった様子がわかります。

いい学習でしたね。お疲れさまでした!
画像1 画像1

6年生 科学センター学習「化学 変幻自在?! プラスチックの化学」10

画像1 画像1
画像2 画像2
次の実験は、特別なプラスチックの特殊能力を見つける実験です。

電気を通したり、水に溶けたり、紫外線をあてると固まったりしました。

生徒の驚きの表情が印象的でした。

プラスチックのもつ可能性に、すごさを感じていたようです。

4年 京都市青少年科学センターに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市青少年科学センターに行きました。

展示されているものを触って動かしたりくっつけたりじっと観察したりしている子どもたちは、とても良い表情をしていました。普段の生活でも、不思議に思うことを大切にして、科学の面白さを感じてほしいと思います。

4年生 科学センター学習の様子 vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の科学センター学習の様子を
ダイジェストでお届けします。

実験もたくさん見せていただきました。
おもしろい実験に
みんなの視線はくぎ付けでした!

4年生 科学センター学習の様子 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科が好きな人、得意な人はもちろん
そうでない人も100パーセント楽しめる
展示や実験に魅了されました!

「すご〜!!」という歓声が
あちらこちらから聞こえました。

4年生 科学センター学習の様子 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、
「これからプラネタリウム始まるよ!」
というワクワクに満ちた表情が
大変印象的な1枚です。

満天の星空にうっとりし、
自分の誕生日の星座を見つけては
「あ!〇〇座あった!」と大喜び☆彡

月についての学習では、
月の満ち欠けの様子をじっくり観察し、
壮大な世界観を楽しんでいました。

4年生 科学センター学習の様子 vol.4

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても楽しい1日になりました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 内科健診(9年)
修学旅行前健康相談(9年)
5/18 3年社会科見学(京都駅 午前)
内科健診(5年)
5/19 眼科健診(1〜5年)
5/22 内科健診(1・2・3年2組)
ピア交流活動(体育)縦割り練習

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp